雨の日に考えること ~このブログについての考察~

ナミボー

2011年04月23日 00:01

今日は雨だったのと、徹夜疲れもあったので

釣行は控えることに。

そこで、なぜブログを始めたのか?

そして、今この「シーバカ日誌」が迎えている危機について

書いてみることにしよう。


第1章 なぜ、ブログを始めたのか?


まず、この「シーバカ日誌」の趣旨として

別に「誰かに見せたい・見て欲しい」ではなく、「記録」としてつけている

のが、主な目的なのです。

要するに自分用の日誌をネット公開型で

つけているわけだ。



なぜ釣り日誌をつけるのか?

ずばり、去年なにを、どの時期に釣っていたのか

正確に覚えていない!

これが原因で

「あれ?去年のバチ抜けっていつごろやったっけ?」

「秋のスーパーボイルっていつごろやったっけ?」

「あの神崎川で恐ろしいぐらいボイルしてたのはいつだった?」

などの、自分が普段釣行しているポイントの

季節ごとの情報が結構あやふやなのだ。



ネットで調べても、場所とか色々とぼやかしてる事が多いので

自分に役立つ情報を探すのが難しい。

自分が行っているポイントの

去年やおととしの正確な情報がわかれば、かなり役立つはず。

多少は前後しても、大体の目安にはなるだろう。



「よし!じゃあ、自分で記録をつけていけば、いいんじゃねえか!」

そう思ってはじめたのがきっかけです。

だから釣果や、釣り方や、誰といったとか

どんな話をしたとかも、正確につけるようにしてます。

まあ若干の記憶違いなんかもあるけど、ほぼ事実のみを書いてます。



第2章 「シーバカ日誌」が迎える危機について



第1章で書いたように、自分の個人的な日誌なので

当然「バナナ」「城太郎」「まさひろ」には

僕がブログしてることを教えていません。

というか、誰にも教えていません。

訪れる人も、数は多くないので

無許可で写真アップしてます。

まあ、自分の写真がアップされてても

怒るやつらではないです。



ごくごくまれに、仕事で自分達の姿がテレビにでる事があるが

「あー、これ見たら俺にファンレターきてまうんちゃうん!」

とゲラゲラ笑いながら、言ってしまうぐらいのアホな奴らです。



彼らに教えないのは、これが日誌だからで

これを見たら、彼らから怒られるからではありません。

むしろ、見たいはずだし、読んだら

多分大笑いすると思います。

特にまさひろ関係の記事は、リアルにまさひろさんを知ってる人が見たら

大爆笑すること間違いなしです!

但し!

日誌を「なあなあ、俺の日誌みてやー」と見せる人は

あまりいないはず。

そして、見せるとなると、真実を書いていると

多少マズイ場合がある!

俺はもっと格好良く釣ってた、あんたが一番へっぴり腰やったやん、

僕はもっと釣ってるで、ぼんちゃん!等

色々注文をつけられるかもしれません。

考えただけでも、わずらわしい!



そんな中、最近やたらとブログ用に写真を撮りまくる僕に

「なんで、そんなに撮ってるんすか?」と聞いてきます。

なにか怪しまれています。

ネタ的に「あ、ブログやってるからな!」と返してます。

「え?教えてくださいよ!」といわれても

「まあ、うそかもしれんし、ホントかもなぁ~」と誤魔化してます。

バナナと城太郎は

「まあナミさんはブログやった方がええよ、面白いの書くんちゃう」

と、半信半疑でしたが

まさひろは

「ぼんちゃん、ほんまにブログやってるやろ!」

としつこく聞いてきます。

「ぼく、ネットで探してるねんけど、数が多くてわからへんわぁ」

「なあ、おしえてや~」

「絶対みつけてやるで~」

と執念を燃やしています。

ヤバイ・・・ピンチだ・・・・。

まあ見つかっても、全く支障はないけど

こっそりやってるから面白いのに。

確かに始めた頃よりはヒット数が増えたが

まだまだしょぼいブログだし、見つからないのだろう。

それにしてもまさひろはどうやって検索して

探しているのだろうか?

ためしにgoogleで検索してみる事に。

「シーバス 神崎川」 あ、3番目ぐらいにヒットするやん。

「鳴尾浜 シーバス」これまた3番目に

「シーバス まさひろ」に至っては

一番目にヒットしてくる!

彼はいったいどうやって調べているんだ?

なぜ、ここにたどり着かないんだ?



数々の不安を抱えながら

今後もシーバカ日誌を続けていくので

コメントくれる方も、こっそりみてくれる方も

今後ともよろしくお願いします。

見てくれなくても勝手に続けるし!

関連記事