タックルベリー関係者も読んでいいよ、コノヤロウ!

ナミボー

2015年01月16日 01:24

残り1








次の記事で600回なので、今までを振り返る的な記事を書こうと思ってましたが

今更ながら4年以上もこのブログをやっている事に気づき

更に


うわぁあああ!!!!年平均150近くの記事を書いてたのかよ!


という、あまりの労力の無駄遣いに愕然としました。


しょうもない芸能人ブログのように


今日はスイーツ食べにいきました。

クリスマスなのに一人ぼっちです(笑)お仕事ナウ。

○○ちゃんとご飯中〜♪
(○○ちゃんという人物との2ショットをアップ)



みたいな

もうホントどうでもいい短文ならまだしも

このブログは我ながら読むのが嫌になるぐらい文章が長い。

しかも、内容もホントにどうでもいいような記事ばかり。



・・・・一体何の為に頑張ってるんだぁ〜???






思わず小首を傾げつつ、まあ、もうちょっとだけ続けようかなと思う今日この頃。


たまに役立つ事もあるし。


ついこの間、バナナが


「ま、俺の釣ったマグロは30キロあったしなぁ〜」



とか言い出すので


「ウソつけ!20キロちょいやったやんけ!」


と、都合良く自分の記憶を捩じ曲げるバカバナナに釘を刺すと


「いやいや!30キロあったし!デカかったし!」


てめえ・・・バナナ!このヤロウ!!


ナミボがすかさず「シーバカ マグロ」でマグロ血風録の記事をググる。


おい!やっぱり22キロしかねえじゃねえか!バカヤロウ!!!


こういう風に事実を捩じ曲げるバカどもを説得するのにすげえ役立つ。




・・・・・えー、ようやく本題に入ります。



今回のお題はずばり



タックルベリーを見直したよ!コノヤロウ!



です。


僕は以前からタックルベリーをディスりまくっていた。



今でも「タックルベリー」でググると上位で僕の書いた記事がHITする。

タックルベリーに対して文句というか、言いたい事もあるのだが
(ベリーガールとかどうでもいいし!いらんし!)


中にはマシというか、適正価格な店舗も存在する!

前にも記事で書いたがサスケ烈波が1300円程度で売っていたり

中古で





UZUのキモパンが半値で売ってたりする。
(状態も一回も使った事がなさそうな極美品)


これも新品同様のDなんちゃらの




なんちゃらってペンシルも半値以下。


そういや、ちょ・なんちゃらって釣りガールらしき人とブログやボートシーバスで対決したりしたよなぁ。

あ、また脱線しそうなので本題へ。


ちっと使い込んでるけど、まだまだ使えそうなバリッドなんかは




フックなしだけど左180円 右300円で購入。

フックは近くの中古屋で200円で購入。

うん、シーバスはあまり行かなくなったけど,バリッドは持っていると何かと役に立つルアーなので

中古でこの価格なら価値あり。



海沿いのタックルベリーには結構いい品が安くで揃ってるなぁ〜

そう思いながら物色すると


おお!アイマの魚道が380円!これは良い!




フックが2本しかなく、錆びてたので交換し充分使える・・・


あれ?なにこれ





鉛でチューンしてるやん!

そういや、真ん中のフック外してるのも貫通力あげるためなんじゃ・・・


ここまで本気でやってるルアーを、持ち主がタックルベリーに売りにくるかぁ????


考えられるのは2つ、いや、3つだ。



1 海沿いのタックルベリーなので、ロストルアーを拾って売りに来るやつがいる。(店員が拾いにいってる可能性もあり)

2 盗品を売りにくるやつがいる。

3 なんらかの事情で家族、もしくは遺族がルアーを売りに来ている。



1〜3全てにおいて、あまりいい気分ではない。


むしろ3の後者は特に複雑だ。

知らない方が良いのでその辺は別に詳しくは知りたくないのだが、

こーゆのって意外と気になるよなぁ。


タックルベリー・・・なんだか奥が深いようで深くないようでよくわかんねーぜ。
(そういえば180円のバリッドはドロドロだったうえに、チリチリになったリーダーとスナップが付いていた・・・ロストルアー確定!!!)



だが、油断していると


「あれ?なにこれ?サイレントアサシンみたいなペンシル系ルアー売ってるやん。なんやこれ、見た事ないなぁ・・・」


そう思い、1200円のそのルアーをマジマジと見ると、

リップが折れた、まさしく正真正銘のサイレントアサシンだった。



・・バカヤロウ!!!リップ折れのルアーを、定価とそんな変わらん値段で売るな!ボケえ!!!



そんなもん




死ぬほど持ってるわ!

欲しけりゃただでくれてやるよ!バカヤロウ!





と、いうわけで、ホントある程度ルアーの目利きさえ出来れば

たまーに掘り出し物ありなので、行ってみる価値はアリです。

ソルトルアーの場合はホント海沿いの店舗に限りますけど。

関連記事