城太郎の過ち、賢明なるバナナ ~ナミボー流リール考~

ナミボー

2013年01月29日 08:06








えー、記事の更新が滞ってました。


まあ、ネタは尽きないんで、毎日でも更新できますよ、ええ。



どこぞのブログと違って、誰も望んでもいないのに毎日更新している


めっちゃ短い、内容の薄い


「え?これってカルピス?ほぼ水じゃないの!?」


的なクソ記事を連発しまくっているぎゃんぶらぁ的な、


あのブログなんかよりは、もっとマシな記事を書く自信はありますよ、ええ。









でもね、やらね!








なぜなら





ワンコバナークリックが少ない
からだよ!!!









にほんブログ村




とにかくワンコバナーをクリックしたんせ!
























てめえのもクソブログじゃねえか!




そう思ってる皆さんに、これだけは言っておきます。





その通り!!!!














今回の記事は海でのルアーフィッシングを本格的にやろうと思っている人、


リールの買い替えに悩んでいる人に、ぜひ読んでほしい。



色々と試行錯誤をしてどり着いたナミボー流



どのクラスに、なんのリールを買えばいいのか



を教えましょう。










まずはじめに



我々チームバナナのメンバーが所持している主なリールを紹介します。





城太郎

ツインパワー3000 ツインパワーSW4000 ツインパワーSW6000 バイオマスターSW8000




バナナ

バイオマスター3000 バイオマスターSWV2 4000
ツインパワーSW8000






バイオマスター3000 バイオマスターSW4000 バイオマスターSW8000




ナミボー

ツインパワー3000 バイオマスターSWV2 4000 バイオマスターSW8000




えー、ナミボー的に点数をつけていくと


城太郎、0点!つうか、むしろマイナス30点!


バナナ、100点!


渋、70点!


ナミボー、40点!




この点数の付け方はあくまでもナミボー流です。


経済的なことや、その人がどんな釣りをするのか等々を踏まえて採点しているのであしからず。



そりゃ、純粋にリールだけの性能をみればオールステラが100点だが


むしろ、そんなもんは、ナミボー流では



マイナス1万点だ!!!




その理由を解説しよう。






まず、なぜ城太郎がマイナス30点なのか?


ずばり、買うリールが全て間違っている!



ツインパワーの3000だが、俺からしたら不正解でしかない!!!



3000番台のリールはシーバス用として


もう、ビビるぐらい充実したものが、驚くほどの低価格で発売している!


ゆえに、3000番台にツインパワーなんぞいらねえ!!!



正直、シーバス如きはバイオマスタークラスで充分!





どんだけデカイシーバスでも、




「うわあ!こんなモンスター、ステラじゃなきゃ獲れないよ!!!」



って事は99%ない!



むしろ、そんな奴は、ただの下手くそだと断言できる。


3000番クラスはマジで、コストパフォーマンスが高いものが充実しまくっている。



シマノならバイオマスター以外にもエクセンスCI4やらレアニウムCI4、新型アルテグラ等々


なんなら、エアノスでもいけんことはない。





お金に余裕のあるアングラーや




「僕、シーバスしか釣らないし、むしろ、シーバスだけに命をかけているんだ!」




っていう、生粋のシーバス馬鹿以外は


シーバスにツインパワーなんぞいらん!勿体なさすぎる!


いかに、上級機種の性能が良いとはいえ、バイオマスターぐらいまでくると、そんなに大差はないと思われる。



更に、リールなんぞ消耗品だから


何年かしたら買い替えた方が良い。


フラッグシップモデルを買って、何年も大事に使ってても


使いまくっていたらいずれはガタがくるし、


4年もしたらモデルチェンジで軽くて使いやすくて丈夫で良い物が発売される。



そっち買った方が絶対に良い!





中東の石油王並みに


「金ならいくらでもあるわ!うはははは!」


級の金持ちでもなければ



ステラとかヴァンキッシュなんぞ買わない方が良い!!!



勿体ねえよ!!!






むしろ半額以下で買えるコスパの高いものを買っておこう。




そして、4年後にボロボロになった古いステラやヴァンキッシュを使ってる奴を尻目に



新しくて、性能良くて軽いモデルチェンジした同機種を買ってしまおう。


その方が絶対にお得だと思う。



現に俺は10年前のアルテグラ6000を持っているが


超重い上に、たいして使ってないのに、回すとビビるぐらいガタついてうっとおしい。


今のアルテグラと比べると恐ろしいぐらいの差だ。


タックルベリーで旧型ステラも触ってみたが


明らかに現行のバイオマスターの方が良い。



車だって


高いフェラーリ買っても、ドイツのアウトバーンみたいなとこや


サーキットを走らないなら、お得な国産の中堅スポーツカーで充分だ。




シーバス=街乗り(現に都会で釣れる)




ステラやツインパは勿体なさ過ぎる。



だから俺もツインパワーを買ったのを後悔している!






では、反対に、なぜバナナが100点なのか?




それは勿論



ツインパワーSW8000を買ってるから!







え?どーゆーこと?



なんで、そこはバイオじゃダメなの?




そう思っている人に詳しく説明しよう。




まず、8000番台になると、狙う獲物も当然でかくなってくる。


魚がでかくなると、当然ヒキも強い。


中には安物のリールなんぞ、ベールがぶっ飛んでしまうような


パワフルモンスターと闘わねばならない。


そうなってくると話は別だ!




バイオじゃ非力すぎる!






巨大な、それこそマグロクラスと闘うとなると


8000ですら心許ない。



そして、バイオマスターSWは8000までだが


ツインパワーSWは12000までが存在する!


そして、ツインパワーSW8000と12000の違いはスプールのみなのだ!



つまり、ツインパワーSW8000は1万円ちょいだしたら12000に変換できるのだ!



なので、12000にして糸巻き量を増やすと


5号のPEも350メートル巻けて、つまりある程度の大きさなら


マグロとも闘う事が可能なのだ!!!




いつかは大物に挑むつもりのチームバナナ。



正直、ヒラスズキやブリ程度ならバイオマスターSWで充分だ。


でも、マグロクラスの大物になると



バイオじゃ無理!!!




むしろ、ツインパワーですら最低限の装備なのだ。



なのに、城太郎はいらんとこをツインパワーで揃え、


肝心な部分をバイオマスターにしてしまうという


とんでもないセレクトをしてしまっている!!!



ツインパワーSWの6000なんか4000も8000もあるのに、


そんな中途半端なリールをなに用に買ってるんだぁ?



こいつは一体どこを目指しているんだ???







※ちなみにタックルベリーで中古のリフレックスを買って、すぐに折れて上の部分だけ買いなおし、新品で買うより断然高くつくという、とんでもない荒業もなしとげている。







今回の記事ではシマノのリールだけでお話しました。


チームバナナはリールは完全にシマノ派なので、


あしからず。







にほんブログ村




頑張って書いたので、とにかくワンコバナーをクリックしたんせ!



















関連記事