ロッドについての考察

ナミボー

2015年07月16日 01:06





この記事をオッサンさんに捧ぐ



えー、今回もリクエスト記事です。

リクエスト内容が


「ロッドについての考察」


うわ、これ、何気にハードルたっかいなぁ・・・・。

こんないい加減な釣りブログに凄いお題飛んで来たよ!

でも、やらねばならぬ。

なぜならそこには

マネーパワーという、振り込んでくれた方のアツい想いが詰まっているからだ!

その想いをナミボは

30行の中に全て詰め込むぜえええ!






ロッド、それはリール以上に大事な要素だ。
(正直、リールよりもロッドの方が魚からのコンタクトを正確に捉え、圧倒的に釣果に差が出ると思う)

時々、釣りブログを見ていると

「このロッドは弾力性があり、パッドにもパワーがあり、大型の魚と真っ向勝負ができる。但し、ベリーにかけてはうんちゃらかんちゃら・・・」

的な、え?オマエ素人なのに、一体なにを根拠にアツく語っているんだぁ????


的なレビューを見かけることがある。

その、ド素人ブログアングラーの方が


「いやぁ、実はロッドは今まで100本ぐらい使ってましてねえ。それらを総合的に判断してですねー」


なら、まだわかる。だが、たかが、5~6本、多い人でも10~20本程度のロッドを使っただけで


ははは、バッドがどうとかよう言えるなぁ、たいして知らんくせに


と、ナミボは思ってしまう。

ロッドを作ってる人やプロならまだしも、よくも素人がちょっと知った気になって、ロッドの事を熱く語るなぁと。

と、言うのも実はナミボは


ロッドの良し悪しよくわかんね!


って感じだからだ。そんなにたくさんのロッド触ってないからね。

ある程度、3万円ぐらいのロッドは大概良いと思う。

そりゃ、もっと高い7~8万円のロッドの方が軽くて使いやすいかもしらんが

正直、そこまで違いがわかる程の腕を持ち合わせてない。


ナミボから言わせてもらうと、たいして知らん奴が高級ロッドをアツく語る行為は


ちょっと人より車の運転ウマい程度の奴が、イキッてレーシングカーに乗って


「いやぁ、ちょっとエンジンが被ってるよねえ。プラグがねえ、ちょっとねえ。でも、これって俺からアジャストしないといけないかな?ハハハ。でもね、これね、やっぱチューニングカーとは違うよ。市販の改造車と比べたらダンチだよ、ハハハ」


っていってるのに似ている。


はぁ?お前、なに言ってんの?


ってなる。

プロでもねえのに、語るってどうなんだろうと。

ショップで触ってるだけじゃなく、実際に何十本ものロッドを使ってこそ相対的に比較できるんじゃね?

少なくともナミボはそう思う。


ロッドなんて使いこめば込むほど手になじみ

より自分の手の延長線となって自由に扱えるようになっていく。


故に、ロッドへの考察ですが

3万円ぐらいまで!出せても4万円まで!それを自在に扱えるようになるまで腕を磨く!それ以上高いロッドは折れたらイヤ!絶対!




追記


うわぁ・・・なんかロッドをレビューしてるブロガーをディスっただけになっちゃった。

でもね、正直に言うとね

使えば使うほどそのロッドに愛着出るし、馴染んで上手に操作できるようになるから

そんな高いロッド買わなくていいと思います!

安いのからはじめていかないと、高いの買った時の良さってマジわからんし!

軽乗らなきゃベンツの良さもわからん!!

だから、最初からベンツはダメ!絶対!



あ、オッサンさん、こんなんで良かったっすかね。

毎度あり!

関連記事