えー、高知遠征2013はちょっとだけお休みして
4月20日に行われたボートシーバス大会をお話しましょう。
結論からいいますと、ナミボーはノンキーパーでした。
(キーパーは40センチから)
多分、隊長が言ったようにシーバスをバカにしたからでしょう。
ナミボー
「僕、ノンキーっす」
隊長
「シーバスをバカにするからや!このクソヤロウ!」
あの時の隊長の顔は忘れられません。
シーバスを愛する隊長に心よりお詫び申しあげます。
一応言っておきますとギリギリ40センチありそうなのは
釣ったのですが、ライブウェルに水がまだ入っていなかったので
「水溜めるのめんどくせ!」
と、リリースしたのが最初で最後のシーバスでした。
後はバラシ+フックがもげてバレるという始末。
(結果4ガケ1ゲット)
とにかく今回の大会は、るーぴんさんも書いていますが男塾そのものでした。
(るーぴんさんは大人なので、大人なブログに仕上がっていて関心した)
大人なるーぴんのブログ
始まる前から嫌な予感しかしない。
期待感ゼロ。
そして、大会が始まると、予想以上の男塾ぶりに度肝をぬかれました。
(ネタに逃げるしかなかった、らっきょさんのブログからも、その惨劇がうかがえる)
名実ともに完全に西宮坊主日記と化したらっきょうのブログ
1、おもいっきり雨だったので始まる前から帰りたいと思った。始まってからも、寒さで手がかじかんでルアーチェンジすらままならなかった。(後半息が白くなるほど寒かった)
2、カッパのつもりで持ってきたけど、実はテロテロのただの防寒着で雨が120%シミてきた。
3、西宮からくる予定の二艇が風の為来れず、急遽チームが解体され、1チーム4人に。
4、一つの船に四人はさすがにやりにくかった。
(特に、僕が所属したチーム車屋は全員が臆面もなくワームを使うワーム集団なので、なんかやばかった。ナミボーはワームが嫌いなので、ワームに対抗したが、渋い状況なので勝負にならんぐらい差がでた。)
5、久々に体感したシーバスのヒキが、あまりにもショボくてビックリした。
(これは65センチを釣って、3位になったバナナも言ってた。あまりにも青物やらシイラといった強烈なヒキの魚を追いかけ過ぎて、シーバスが物足りなくなっている・・・ヤヴァイ傾向だ。)
6、一番最後に帰ってきた船は9分も遅刻していたにも関わらず、なんのペナルティーもないまま、サラッと進行していった。
(すでに帰ってきたチームが「おい!あそこのチームは9分も遅刻してるぞ!ペナルティーや!」と国会の野次バリに叫んでいたのだが、なぜか、完全に無視されてしまった。)
7、くらおはめちゃ頑張って9位入賞したのに、なぜか19位ぐらいの参加賞をわたされていた。
(なんかもうこれしかないねん!とか言われて渡されていた。大人しく受け取っていたがちょっと寂しそうだった)
8、ナミボーはインタビュー担当だったので、インタビューをとろうとしたが、雨のせいで
ノートがびしょびしょ、文字も濡れて書けず、あまりの寒さに指も動かないので、6人目で「もう!ムリ!」と断念してしまった。
以上、もっと色々書くことがありますが、この辺にしておきます。
そう、
すべて雨と寒さが悪いのです!!!
声を大にして言いたいのは
寒い日に雨の中、ボートに行ったら120%辛い目にあう!絶対!
バッドコンディションのなか、頑張って運営してくれた
アゴヒゲオ社長&Masa隊長に感謝します。
お二人の頑張りには毎回脱帽です。
ハッキリ言って
「え?なんでそこまで頑張れるの???」ってぐらいの
驚きの尽力ぶりに心よりお礼申し上げます。
最後に協賛してくださった企業様
そして、雨の中操船してくださった船長のみなさま。
ありがとうございました。
ご協力いただいたボート
シーマスター
シーライド
フジヤマ
Impact
Aya-Sea
シードラゴン
Flat Wave
Mark-1
ご協賛いただいた方々
アークロイヤルボートクラブ様(琵琶湖マリーナ)
ガレージエム様(中古車販売)
ガレージエム スタッフM様
串喜様(河内山本串揚店)
鴻池石油様(ガソリンスタンド)
CSマーケティング様(自動車用品)
ジャッカル様(ルアー)
ソルテックス様(ソルトルアー)
宅配のめがねやさん様
釣り具のポイント摩耶海岸通り店様
リードジャパン様(自動車用品)
レイブロス様(タイヤ・ホイール店)
そして、次こそは 高知遠征2013 ~第二章 姫島編~ を書きます。
続きが読みたい方は
にほんブログ村
ワンコ
バナーをクリックしたんせ