ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
~そして消滅へ~

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月11日

リール屋ピカ◯スクよ永遠なれ







前回までのあらすじ

バナナおすすめのリール修理屋に向かうが、なんかオタクっぽくて...こええぇ!




ステッカーが貼られた扉に消えて行ったピカマスター。

所在無さげに立ちすくむナミボ。

すると


ピカマスター「あ、中入って待ちますか?」


と、ピカマスターが声を掛けてくれた。


大丈夫です、もうすぐしたら友達来るんで、来たらお好み焼き食うてからいきますわ。


と、伝えると


ピカマスター「じゃあリール預かりましょか」


持っていた死にかけのバイオSW4000とツインパワー3000を渡す。


バイオは高知遠征の時に大波を被ってリアルに死にかけたあげく

タックルも波に攫われあわやという目にあい、

ゴリ感どころか

まわすたびに

ゆうこりんも真っ青の



とんでもなくゴリンゴリン♪感が発生していた。



もはや、ゴリン星で作られた由緒正しきクソリール、

ゆうごりん級の危険な劣化リールと化してしまった。


こんなんが新品同様の

コリンコリンした頃のリールに戻るのだろうか???




....多分無理だろうなぁー


そう思いながら、やってきたバナナと隣にある
(ほぼ合体している)
お好み焼屋に入る事にする。


やけにジバニャン率激高のお好み焼き屋で


うわ、トイレの中もジバニャン率たっけー!


ジバニャンに囲まれながら、北斗の拳の拳法殺し的な店員?女店主?が作ってくれた

お好み焼きセットを食べる。

味は美味しかった。


うん、この味、キライじゃないね。あ、うんこじゃないよ。カレーじゃないし。


つまらない事を言っていると

ピカマスターがバイオ4000を持ってきた。


ピカマスター「これぐらいですかねー」


はやっ!もう修理出来たんや!


巻いてみると


ゴリンゴリンから



ゴリゴリのすりごまレベルまで復活している。


ピカマスター「ギアがもう固着してて、ムリクリやったら死にますね。なんとか使えるレベルまで直したけど、本気で直すなら1万円ぐらい掛かりますよ。それやったら新しいの買った方がいいかと。これはもう使い潰すつもりでつかってもうたらええかと」


なるほど。

確かに違和感あるけど、使えない事はない。

修理代は3500円


......なんかビミョーだなぁ。

これ、3500円だしてゴマするぐらいなら

新しいの買うか、ツインパSW5000使った方がよくね?


ちょっと微妙な笑顔でリールを受け取り、クルクルまわしながら隣の工房に移動する。


あ、ここがピカ工房か。


あれ、なんか、これ、ミニスカートみたいなん掛かってない?

これって

このピカマスターの衣装?




それとも




店長の???



むむむむむむ••••




なんだかなぁ....



阿藤快ってしまうナミボ。
  

だが、凄腕リール修理人でもあるピカマスターは

とんでもなくお下劣ノーメンテのナミボのツインパと、バナナのクソクソお下劣バイオに

苦戦しながらもメンテナンスしてくれた。

特に、ナミボのツインパに至っては

新品同然なぐらいクルクルまわるようになった。


すげえぜ!ピカマスター!!!


ただし、修理代はツインパとバイオの2個で9100円!!!!






再び阿藤快が降臨しそうになったが、

今まで完全ノーメンテだったので仕方ない。

むしろ、これがこんだけになるのなら安い•••








いや、まあ、いい方だと思うよ。

他のリール修理屋さんのこと知らないからなんともいえないけど

少なくとも

シマノに修理出すよりは断然良いと思う!!!

知識半端ないし、腕は良いし、すぐに修理してくれるけど

ただ、すんげえ遠いんだよなぁ〜。


よし!

修理してもらったリールをもって、早速実釣だぁああ!!!





ラスト落ち鮎パターン 〜そして死亡へ〜

に続く  


Posted by ナミボー at 15:22Comments(2)リールのお話

2015年01月10日

新型ツインパワー 2015

残り2









15新型ツインパワー発売決定







個人的に見た目の印象は


うーん・・・なんかビミョーだなぁ


ツインパワー大好き!もう早く早くツインパ!ツインパ!

的な人にとっては


ぼかぁ、幸せだなぁー、新型ツインパワーが出るなんて幸せだなぁー


雄三化してしまうのだろうが


わたくしのような


カッコいいリール欲しい!けど、基本バイオで充分!


な人にとってはこれはどうなんだろう?


リールは性能はもちろんだが、それよりも見た目のカッコ良さも重視される。


性能のみ!他興味なし!


なんて人はほんの一握りだろう。



もうこの際だから、あえて言わせてもらおう!

個人的には

中身はバイオ、外見のみステラ!!!

こーいうのが欲しい!!!値段もバイオ+1万円ぐらいなら出す!

カッコイイのが欲しいんだよ!!!



あなたはどうだろう?

見た目はバイオ、中身はステラか?

見た目はステラ、中身はバイオか?



見た目は滝クリ、中身ははいりか
 



見た目ははいり、中身は滝クリか





ボディは滝クリ、顔面ははいりか

ボディははいり、顔面は滝クリか


とにかく全部はいりか

とにかく全部滝クリか


だが、全部滝クリはすげえ金かかる!

しかも滝クリは傷つきやすい!乱暴に扱うとヘソ曲げる!


まあ、はいりだからって乱暴にしても平気って訳じゃないけど・・・。

いや、それ以前にはいりの中身が高性能って前提もおかしな事に・・・

むしろ、テレビに出ている人で、性格の良い女性なんかいるのか・・・



ってなんの話だよ、これ!!!


要するに、高いと乱暴に扱えない、気を遣っちゃうけど、

安いやつだと買い換えも簡単だし、リールなんか消耗品だって思って

磯とかでも気楽にガシガシ使える。
(磯でルアーやる人ならわかると思うが、どんなに気を遣ってても、リールに
傷はつく。特に、ハードな地磯とかヒラスズキやる人は波でやられる可能性が
高いので傷つきやすい)



例え、


俺、ステラやソルティガ買って、それを一生大事にメンテして使う!!!


って人でも、3年後に、より性能のアップした

カッコイイ新型がでたら欲しくなるはず。


お金持ちなら買い替えてもへっちゃらだけど

そこまでお金に余裕ないし、趣味のものに

こんな大金使うのってどうなんだろう的な

庶民アングラーにとって、どこに落ち着くのかは悩みどころだ。

正直、わたくしもお金に余裕があるなら全部ステラで揃えたい。




ジョン・ナミボーを例にして

新型ツインパワー2015について話をすすめてみよう。





ナミボの場合 メインは青物とヒラスズキ

昔はシーバスメインだったが、今はそこまではやらない。

オフショアもやるが、基本沖磯釣行がメインだ。


フィールドは和歌山がメイン。年に1~2回で高知


月でいうと


1月 ヒラスズキ

2月 オフショア、もしくはフィッシングショーで「人多っ!」と罵る

3月 ヒラスズキ?オフショア?

4月 ヒラスズキもしくは青物 たまにバチ抜けシーバス

5月 高知遠征 青物とヒラスズキ バチ抜けシーバス

6月 シイラにハァハァしてイコりだす

7月 「シイラ!シイラはいねーが!」ナマハゲ化 たまに骨折

8月 もう「シイラ!シイラ!シイラ!」

9月 ひたすらシイラを偲ぶ。釣れてたら行く。

10月 もしかしたらマグロ?荒食いのシーバスに行こうと言うまさひろをひたすらなだめる。

11月 まさひろのお守りでシーバス あと、落ちアユパターンでシーバス 2014爆ったサケも気になる。

12月 ヒラスズキ!最高!!!



こんな感じだろうか。


ここ数年で一番多いのがヒラスズキ釣行。

リールはバイオのSW4000を使用中。

・・・・困ったことは今のところない。

青物でもメジロの70~80なら獲れる。

でも、でかいヒラマサは無理だろう。

元々ヒラスズキ狙ってる時に、でかいヒラマサがきたら、それは最早

事故と思って闘うしかない。
(何回か高知の沖磯で事故らしきものに遭遇した)

鉄のやりでマンドリルしばいてたらギガンデスでてきちゃったみたいなもんだ。

そうそうギガンデス出てこないしね。



高知でガチでデッカイのや青物を狙うときは

バイオマスターSW8000を使用している。

これでオフショアだがヒラマサの90センチは獲れた。

磯で、でっかいヒラマサだと未知数だが、不安な時は

ツインパワーのSW12000があるので、それが使える。

マグロ用に購入したが、まだ釣れていないとても残念なリールだ。

たしかメジロは釣ったな。

でも、傷つくのでツインパワーSW12000は磯では使いたくないのが正直なところ。



シーバスはツインパワー3000とコンプレックスBB2500を使用。

これで充分すぎる。

ツインパワー3000はヒラスズキの予備として持っていくが

現にこれで60ぐらいまでのは釣りあげたので問題なし。



オフショアはバイオマスターSW8000とツインパワーSW12000を使用。

ただ、日本海のジギングに12000はちょっとヘビー過ぎるので

8000のスプールを購入しようか検討中。つうか、ずっと欲しいと思っているが

なかなか買えないでいる。


あ、新型ツインパワーのスプール、旧型にも使えるかな?


・・・・・使えたら買おう。




結論


個人的にいまんとこ、新型ツインパワーSWはいらねえな。



お金にかなり余裕がある人は13ステラ買ってると思うが、

ちょっとお金出してでも良いのが欲しい人は今回のツインパワーはアリだと思います。

ステラ1台分のお金でツインパワー2台買えちゃうぐらいだし

旧ステラぐらいの性能は絶対あるはず・・・たぶん。


正直、ツインパとバイオの間ぐらいのリールを出してくれるとありがたい。

ホント、個人的な願いだけど。

今のバイオにそれほど不満がないし

ダサいけどコスパは優れていると思うので、良しとしよう。



よくわからないけど、今回はこれでおしまい!



願わくば誰か新型ツインパ購入していらなくなった旧型を安くで売って!!!
(心の叫び)  


Posted by ナミボー at 20:29Comments(0)リールのお話

2013年02月06日

なぜにツインパワーSWだったのか?徹底検証!











みなさん、ワンコバナーへのクリック、

ありがとうございます!





どこぞのぎゃんぶらぁ的な誰かさんと違い、


正直、ランキングとかどうでもいいっす!


1位とったからといって、記事にしちゃったりなんかしません。
(つうか、1位とったからって、そんなに自慢すんなよってマジ笑えた。そんなに大騒ぎすることかぁ?ははは)



ただ、みなさんの
ワンコバナーへのクリックに心から感謝したい!



こんなクソブログの為に、手が腱鞘炎になる恐怖と闘いながらもクリックしてくれたという、その事実に、俺はすごく感動している!!!



クリックしてくれたみなさん、本当にありがとう!



そして、これからも俺が言えるのはこれだけっす!




にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





お願いだからワンコバナーをクリックしたんせ

























えー、いつもの長いやつはこの辺にして、本題に。


















なぜに新型キャタリナではなく、ツインパワーSWだったのか?


まず選択肢は5つありました。



1、 13ステラSW発売により、型落ちした08ステラSWが中古オークションで安くで手に入るのでそれを買う。



2、 でて間もない新型キャタリナを買う。



3、 「ケッ!どうせ来年には14ツインパワーSW出るんだろ?それ出るまで待ってるよ、ケッ!」
といいながら、タンを地面に吐き散らして家に帰る。



4、 ツインパワーSWを購入する。




5、 ゴムオが新型ステラSWを買うので、要らなくなったツインパワーSWを強奪する。




この5つの中から最終的には4を選んだのだが、なぜに4を選んだのかをひとつずつ検証していこう。







1、 13ステラSW発売により、型落ちした08ステラSWが中古オークションで安くで手に入るのでそれを買う。



中古のステラSWは5万円もだせば10000番台の程度の良いものが買えそうだった。


新型が出るし、買い替えを考えて売る人も多いのだろう。


極美品とかなり程度の良いモノも出ているのだが、正直に言うと


全く知らない奴が使ってたリールなんぞ、信用できん!!!


車はまだしも、リールぐらい新品で買いたい!


オーバーホール済みとか言われても、本当かどうかなんてわからんし、


かなりの大物と対決した時に、実は内部ギヤがいかれていたなんて事になったら


泣くに泣けない!


1ミリも知らない他人を信用するほど、俺はお人好しじゃねえ!!!



オークションにでてるやつには


「1~2回使用しましたが、全く魚とファイトしてないので、ほぼ未使用に近いです」


と、なんだか複雑な気持ちになるような、持ち主の無念がこめられていそうなモノも出品されている。


なんかイヤ!よって、1はなし!













2、 でて間もない新型キャタリナを買う。





正直に言うとダイワのリールがあんまり好きじゃない。


なんかねえ、デザイン的に野暮ったくて、ごっつすぎる気がする。


あと、キャタリナのうたい文句のオフショア専用リールってのもイヤ。


俺、ショアからの大物狙いでも使いたいし。


まあ、ショアからでも普通に使えるとは思うけど、なんかなぁ。


性能的には新型だし、ツインパワーよりも上だと思うけど


俺、リールはシマノ派なんすよ。


ショーケースの前でめっちゃ迷ったけど、2もなし!









3、 「ケッ!どうせ来年には14ツインパワーSW出るんだろ?それ出るまで待ってるよ、ケッ!」
といいながら、タンを地面に吐き散らして家に帰る。






一瞬考えたが、それをしてると一生買えない気もした。


来年まで待ってるのもだるいので、3もなし!









4、 ツインパワーSWを購入する。




これもねえ、凄く悩んだ。


何故かというと「展示品しかないです!」と店員に言われたからだ!


見も知らぬ他人が


「これ、いいなぁ~、ツインパワー・・・ええなぁ~」



ハァハァしながらクルクル回してたやつを買うって・・・どうよ!?



もう怨念がこめられていそうな、なんかトンデモナイものが


封印されていそうな気がしてイヤになったのだが、



そんな事を気にしてたら







グラビアアイドルや





キャンギャルなんかは



「やりたい!やりたい!はぁはぁ、やりたい!やりたウリィイィイイィイイイ!!!」



世の中のスケベ男子の怨念で殺されてしまっているだろう。



つうか、グラビアとかキャンギャルってよくやってるよなぁ~。


ある意味感心するわ。


恐ろしいぐらいの怨念というか、執念というか、欲望というか


なんかそれをエネルギーに換算したら


地球が3回ぐらい爆発するほどの精神的パワーを身に受けてるような気がする。


ちなみにゴムオは今週のオートメッセにカメラ小僧として参加するらしい。


なんかなぁ・・・・正直ひくわ。




あ、本題に戻そう。



つう訳で気にせず4に決定!




ついでにいうと5の


ゴムオが新型ステラSWを買うので、要らなくなったツインパワーSWを強奪する。



ゴムオの持ってたツインパワーなんぞ気持ち悪くてしょうがないので


却下!
(なんかやたらとヌルヌルしてそう。白い塊がこびりついてたら潮とかじゃなくて「え?ゴムオ・・・まさか!!!」ってなって、気持ち悪いったらありゃしねえ)











ワンコバナーへのクリックが多かったら記事を書きます。


みなさん、腱鞘炎になるかもしれない恐怖と闘いながらも


決して無理をなさらず



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



ワンコバナーをクリックしたんせ!!!



















  


Posted by ナミボー at 09:00Comments(6)リールのお話

2013年01月30日

若さゆえの過ちに出会う!










にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





とにかくワンコバナーをクリックしたんせ

























1月29日






久々にまさひろから連絡が入る。





「菊男がオークションでバイオを買うたんやけど、白のパールで塗装されてるやつらしいねん。ナミちゃん見たことある?かなり古いのかな?」







リールの話を書いた直後じゃん。えらいタイムリーだな






ちなみに、菊男とは去年の秋のシーズンに一瞬だけ参加した新人だ。



親戚から借りたという振り出し式の餌釣り用ロッド+超ボロイリールを持参し


俺達のすぐ横で


「えい!」


ボボン!


「ええい!」


ボボン!!!



「えいや!」



ボボボン!!!



ド素人丸出しのキャストで、手前3メートルの水面にルアーをぶつけるという行為を永遠に繰り返し、









「あ~ん、もう、こいつ邪魔やでぇ~」


と、自分が連れてきたくせに、まさひろから邪魔者のレッテルを貼られ



釣れるポイントから遠く離れた所へ追い払われてしまうが、



「釣り、楽しいっす!」



と、うっとおしいまでの毛量と根性を持った二十歳そこそこの男だ。







その毛量のお化けみたいな菊男が、いまだに釣り魂を持っていて



しかも、オークションなんぞで中古リールを買っていたとは驚きだ。




それにしても白いバイオって・・・・もしかして・・・・



嫌な予感がして、すぐに調査するナミボー。





あ、やっぱそうだ!!!






白のバイオって





98もしくは95とかだよ!







ミレニアム以前の化石だよ!化石!






そんな、15年以上前のいにしえのリールを持ちだしてきて


一体なにを釣る気なんだ!?


つうか、ド素人がそんな古いもんを持ち出してくるんじゃねえよ!



本来は、98バイオをずっと使っていて思い入れのある人や



レトロ好きの釣りの上手なアングラーが使うべきであって、



キャストするたびに自分の目の前で、自作自演のボイルを頻発させるような


98になんの思い入れもない、ド素人アングラーが使うようなもんじゃねえぞ!




急いでまさひろに返信をする。






「メーデー、メーデー、メーデー、それは98もしくは95バイオです!簡単にいうならウンコです!菊男が非常に危険な状態にあります!ちなみにそのウンコはいくらで落札しましたか?」







すぐにまさひろから返信が。







「ひぃ!菊男はウンコを5000円で落札したそうです!ひぃ!」









なんだってぇええええー!!!








めっちゃ高いじゃねえか!



5000円あれば、もっといいリール買えたよ!



すると、またもやまさひろから連絡が!






「我慢できひんかってんて!菊男、若いからウンコ我慢できひんで買うてもうてんて!!!」









「なんてこった菊男、これが若さゆえの過ちってやつか・・・・・」










まあ、正直








他人がどんなリール買おうが、別に知ったこっちゃねえんだけどな。
  


Posted by ナミボー at 00:17Comments(15)リールのお話

2013年01月29日

城太郎の過ち、賢明なるバナナ ~ナミボー流リール考~








えー、記事の更新が滞ってました。


まあ、ネタは尽きないんで、毎日でも更新できますよ、ええ。



どこぞのブログと違って、誰も望んでもいないのに毎日更新している


めっちゃ短い、内容の薄い


「え?これってカルピス?ほぼ水じゃないの!?」


的なクソ記事を連発しまくっているぎゃんぶらぁ的な、


あのブログなんかよりは、もっとマシな記事を書く自信はありますよ、ええ。









でもね、やらね!








なぜなら





ワンコバナークリックが少ない
からだよ!!!








にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




とにかくワンコバナーをクリックしたんせ!
























てめえのもクソブログじゃねえか!




そう思ってる皆さんに、これだけは言っておきます。





その通り!!!!














今回の記事は海でのルアーフィッシングを本格的にやろうと思っている人、


リールの買い替えに悩んでいる人に、ぜひ読んでほしい。



色々と試行錯誤をしてどり着いたナミボー流



どのクラスに、なんのリールを買えばいいのか



を教えましょう。










まずはじめに



我々チームバナナのメンバーが所持している主なリールを紹介します。





城太郎

ツインパワー3000 ツインパワーSW4000 ツインパワーSW6000 バイオマスターSW8000




バナナ

バイオマスター3000 バイオマスターSWV2 4000
ツインパワーSW8000






バイオマスター3000 バイオマスターSW4000 バイオマスターSW8000




ナミボー

ツインパワー3000 バイオマスターSWV2 4000 バイオマスターSW8000




えー、ナミボー的に点数をつけていくと


城太郎、0点!つうか、むしろマイナス30点!


バナナ、100点!


渋、70点!


ナミボー、40点!




この点数の付け方はあくまでもナミボー流です。


経済的なことや、その人がどんな釣りをするのか等々を踏まえて採点しているのであしからず。



そりゃ、純粋にリールだけの性能をみればオールステラが100点だが


むしろ、そんなもんは、ナミボー流では



マイナス1万点だ!!!




その理由を解説しよう。






まず、なぜ城太郎がマイナス30点なのか?


ずばり、買うリールが全て間違っている!



ツインパワーの3000だが、俺からしたら不正解でしかない!!!



3000番台のリールはシーバス用として


もう、ビビるぐらい充実したものが、驚くほどの低価格で発売している!


ゆえに、3000番台にツインパワーなんぞいらねえ!!!



正直、シーバス如きはバイオマスタークラスで充分!





どんだけデカイシーバスでも、




「うわあ!こんなモンスター、ステラじゃなきゃ獲れないよ!!!」



って事は99%ない!



むしろ、そんな奴は、ただの下手くそだと断言できる。


3000番クラスはマジで、コストパフォーマンスが高いものが充実しまくっている。



シマノならバイオマスター以外にもエクセンスCI4やらレアニウムCI4、新型アルテグラ等々


なんなら、エアノスでもいけんことはない。





お金に余裕のあるアングラーや




「僕、シーバスしか釣らないし、むしろ、シーバスだけに命をかけているんだ!」




っていう、生粋のシーバス馬鹿以外は


シーバスにツインパワーなんぞいらん!勿体なさすぎる!


いかに、上級機種の性能が良いとはいえ、バイオマスターぐらいまでくると、そんなに大差はないと思われる。



更に、リールなんぞ消耗品だから


何年かしたら買い替えた方が良い。


フラッグシップモデルを買って、何年も大事に使ってても


使いまくっていたらいずれはガタがくるし、


4年もしたらモデルチェンジで軽くて使いやすくて丈夫で良い物が発売される。



そっち買った方が絶対に良い!





中東の石油王並みに


「金ならいくらでもあるわ!うはははは!」


級の金持ちでもなければ



ステラとかヴァンキッシュなんぞ買わない方が良い!!!



勿体ねえよ!!!






むしろ半額以下で買えるコスパの高いものを買っておこう。




そして、4年後にボロボロになった古いステラやヴァンキッシュを使ってる奴を尻目に



新しくて、性能良くて軽いモデルチェンジした同機種を買ってしまおう。


その方が絶対にお得だと思う。



現に俺は10年前のアルテグラ6000を持っているが


超重い上に、たいして使ってないのに、回すとビビるぐらいガタついてうっとおしい。


今のアルテグラと比べると恐ろしいぐらいの差だ。


タックルベリーで旧型ステラも触ってみたが


明らかに現行のバイオマスターの方が良い。



車だって


高いフェラーリ買っても、ドイツのアウトバーンみたいなとこや


サーキットを走らないなら、お得な国産の中堅スポーツカーで充分だ。




シーバス=街乗り(現に都会で釣れる)




ステラやツインパは勿体なさ過ぎる。



だから俺もツインパワーを買ったのを後悔している!






では、反対に、なぜバナナが100点なのか?




それは勿論



ツインパワーSW8000を買ってるから!







え?どーゆーこと?



なんで、そこはバイオじゃダメなの?




そう思っている人に詳しく説明しよう。




まず、8000番台になると、狙う獲物も当然でかくなってくる。


魚がでかくなると、当然ヒキも強い。


中には安物のリールなんぞ、ベールがぶっ飛んでしまうような


パワフルモンスターと闘わねばならない。


そうなってくると話は別だ!




バイオじゃ非力すぎる!






巨大な、それこそマグロクラスと闘うとなると


8000ですら心許ない。



そして、バイオマスターSWは8000までだが


ツインパワーSWは12000までが存在する!


そして、ツインパワーSW8000と12000の違いはスプールのみなのだ!



つまり、ツインパワーSW8000は1万円ちょいだしたら12000に変換できるのだ!



なので、12000にして糸巻き量を増やすと


5号のPEも350メートル巻けて、つまりある程度の大きさなら


マグロとも闘う事が可能なのだ!!!




いつかは大物に挑むつもりのチームバナナ。



正直、ヒラスズキやブリ程度ならバイオマスターSWで充分だ。


でも、マグロクラスの大物になると



バイオじゃ無理!!!




むしろ、ツインパワーですら最低限の装備なのだ。



なのに、城太郎はいらんとこをツインパワーで揃え、


肝心な部分をバイオマスターにしてしまうという


とんでもないセレクトをしてしまっている!!!



ツインパワーSWの6000なんか4000も8000もあるのに、


そんな中途半端なリールをなに用に買ってるんだぁ?



こいつは一体どこを目指しているんだ???







※ちなみにタックルベリーで中古のリフレックスを買って、すぐに折れて上の部分だけ買いなおし、新品で買うより断然高くつくという、とんでもない荒業もなしとげている。







今回の記事ではシマノのリールだけでお話しました。


チームバナナはリールは完全にシマノ派なので、


あしからず。






にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




頑張って書いたので、とにかくワンコバナーをクリックしたんせ!


















  


Posted by ナミボー at 08:06Comments(12)リールのお話

2011年06月24日

リール考 ~決断の時!~

6月23日 ・・・・めっちゃ忙しかったです。

仕事を終え、帰宅したのが深夜1時30分。

疲れきったこの体を癒してくれるのは風呂上りのこれです!



む?なんだ?グリーンラベルと間違えて買った、

たいして旨くもないアサヒスタイルフリーの横にある

あの輝く物体は???



はい、回想シーンスタート!



あまりの仕事のハードさに嫌気がさし、

現実逃避をするために、食事休憩の1時間、

食事を放棄して釣具屋へ!

腹は空腹でも一向にかまわん!心を満たしてくれ!

釣具屋のリールコーナーに入った途端

「うわぁ、ここは心のオアシスやぁ~!」テンションアップ!

全くリールの事を知らないであろう店員のおばさんに

「あのガラスケースのバイオSW見せてください」とお願いする。

SW4000とSW6000を手にとってキコキコしてると

お兄さんがおばさんと交代している。



※あ、ここで豆知識をいれます。

僕のつまらないブログを、釣りもしないのに社長の命令で

健気にも読んでくれているガレージエムのエムさんの為の

全く知りたくもねえ、釣り具豆知識コーナー!

リールには普通のリールとSW=ソルトウォーター仕様があります。

SWは海水に強いので高価です。

決して SW=スターウォーズの略ではないので要注意!



なかなかさわやかなそのお兄ちゃんと話していると

「え?そうなの?」「え?マジで?」「え?・・・・じゃあ買います!」

等々、色々と教えてもらいました。

1、僕はリールは全て3年ごとにモデルチェンジをすると勘違いしていました。SWの場合は3年事どころか、10年ぐらい同じ型でも当たり前ぐらいの勢いらしいです。それぐらい完成度が高いそうです。

2、よって僕が期待していたツインパワーSWのモデルチェンジは最低でも4~5年は先の話らしいです。モデルチェンジするなら先にステラSWのほうらしいです。

3、8月末にでるバイオマスターの6000は結構重量が重いです。しかもSWじゃない、普通のバイオマスターです。

4.バイオマスターのSWは2010年度末にモデルチェンジしたばかり。次のモデルチェンジはまだまだ先です。

5.バイオマスターSW6000はSW8000と同じボディを使っているのでめちゃ重い!むしろSW8000のほうが軽いぐらいです。SWの6000買うならSW8000買えって感じです。なんなんだ、SW6000!!!

6.僕の望みにピッタリなのはツインパワーのSW5000だが、なにせ値段が高い!ダイワのシーゲートはお兄さんいわく「あんまり良くないです。シーゲート買うならバイオ買うほうが僕は良いと思います」との事。

7.結論 バイオマスターSW4000のXGなら大丈夫だろう!

人気機種の40%オフなので、展示品しかなかったが、

購入決定!

ありがとう、店員のお兄さん!

こんにちは!バイオマスターSW4000XG!

ちなみにXGはハイギア。PGはパワーギアで

ハイギアの方が早まきが出来ます。


このSW4000でもそこそこの大物だったら対応できるでしょう!





これをチーターRに装着して、早く磯に行きたいです!

うおおお!テンションあがります!




あ、ついでにといっちゃなんですが、清き一票をおしてくだされば幸いです。

まあ、面倒くさかったら押さなくてもいいので。

今回は城太郎バージョンで、レッツクリック!

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村
  


Posted by ナミボー at 02:43Comments(6)リールのお話

2011年06月18日

まだリール考 ~ツインパワーと新型バイオマスター~

最近釣りに行くよりも、釣具屋に行くほうが楽しいです。

シーバス行ってもワクワクがないので、ガラスケースの前で

悶々としてるほうが、なんとなく楽しかったりします。

でも、散々悩んだ挙句、まだ買っていません。


そして今日、クレジットカード持参で行きました!

「今日こそ・・・・やってやるぜ!」とツインパワーSWを買う気満々で

某ブンブンに。

バイオかシーゲートで悩んでましたが、

城太郎からの「絶対にツインパワーの6000か5000をおススメします!」

の声に、心が揺れ動きました。

ちなみに城太郎は、ついこの間、磯用にガマカツのリフレックスを

買ったばかりのくせに、レアニウムも購入。

ツインパワーのベールが、手入れ中に折れたそうで、

修理の間の予備用として買ったらしい。

すげえ金遣いが荒いぜ!!!


バナナからも「4000のカッコイイ奴買うよりも、性能で選んだ方がいいっすよ」

とアドバイスされていたので、

「俺だって・・・・やってやるぜ!俺も男だ!」

と俺の空ばりにブンブンに行きました。

後悔はしたくないので、この期に及んで

ひとつひとつ、丁寧に消去法でさぐっていきます。



シーゲート→40%オフだが、自重がかなり重い、基本リールはシマノ派なので→× 

バイオマスター→今は旧型だが、新型が8月末に出る→今買うの損じゃない?多分新型はX-SHIPだからそっちにした方がいいんじゃね?→×

ツインパワーSW→09・・・ってことは2年前じゃね?来年新型でね?しかも来年でる新型はX-SHIPじゃね?型遅れになるし、もったいなくね?しかも28%オフだと3500円のブンブンの金券使えないから、ちょっと割高じゃね?→×

ステラ→競馬勝ったら買える→×

ソルティガ→年配夫婦の旦那が、店員に色々聞きながらクルクルまわしてる・・・俺にはとてもじゃないが、無理だ!競馬勝たないと→×

でました!結論!

8月に新型バイオがでるまで様子をみる!

やっぱり今年の夏はこいつで乗り切る!



ちょっとガタがきてるが、頼んだぞ、アルテグラ6000!

明日競馬で3000円だけ買って、当たったらお役ご免にしてやるぜ!



ホントかなり悩みました。

僕と同じような悩みの人も居ると思います。

新型バイオ6000が出る8月末だと、夏が終わるんだよなぁ。

けど、どうせツインパワー買うなら来年の新型が欲しいし。

う〜ん・・・・どうしよう?


けれど、実はこの悩んでる時期が一番楽しかったりします。

簡単に手に入るものよりも、苦労して

手に入るものの方がありがたみがあります。

もっと具体的、核心を突く言い方ですと

好きな女の子とHするまでのプロセスみたいな感じ。

もちろん、ガードの堅い子ですよ。

会って即パカパカ開くようではダメです!

そう、はじめの一歩のピーカーブスタイルばりの防御力のある子です。

でも、それだけ苦労して

デンプシーロールをかいくぐって、実際にやってしまうと、

妙な脱力感というか

「・・・・・・・この程度か・・・妙に乳が垂れてるし、乳首が若干黒いのも気になる。キスする時に前歯が当たるのも気になる。おっぱいもきつく揉むと怒られる・・・」

みたいな、期待しすぎて不満感が残る場合もあります。

道のりが長かっただけに、求めるものがドンドン肥大化していくパターンです。

見た目はいいけど、性能が良くない場合もあります。

最初は「すげえ!やっほー!」ってなりますが、いざ使っていくうちに

「・・・もっと上位クラスにしときゃ良かったかなぁ」

と後悔することもあります。

もちろん中には「えー!こんなのも標準装備してるの?え?それって大丈夫?あ・・・そこやめて・・・あ・・あ・・あ・・・あーーーー!」

みたいな驚きから喜びに変わる超お得スペックの場合もあります。

そういうのをあれこれ想像しているうちが

一番楽しいはず!


今月の格言 !


「買うまでに想像で楽しめ!」



とまあ、くだらない事を考えてばっかりいてもなんなので

とりあえずサビサビのフックを交換していました。



ガマカツが良かったんですが、近所のアングラーズには

これしかありませんでした。


「おお!懐かしい歯形だぜ!」と感傷に浸りながら

ビール飲みつつフック交換・・・・これまた至福!




バチ抜けを意識しすぎたのか、シンペン率が高くなってました。



サビサビフック 24個入り 1円



とりあえず、明日、ステラやソルティガに出会うために

軽く3000円だけ賭けにでてみます!

来週の宝塚記念を今週と勘違いしてたのは内緒だぜ!(笑)  


Posted by ナミボー at 22:39Comments(8)リールのお話

2011年06月17日

雨の日の雑記 ~リール考とその他~

6月16日 雨です。

こんな日は家でビールを飲みながら、色々な事について

ぼんやりと、適当に考えてみる。


一 後輩からの指摘 ~もしやおっさん化が激しい?~


後輩、通称「バカヤマ」と仕事での待機中、通りがかった女の子を見て

バカヤマ「あ、あの女、あやまんジャパンにそっくりやんけ」

僕「ははははは・・・・・・なにそれ?」

バカヤマ「え?ナミさん、あやまんジャパン知らないんすか?」

僕「全く知らないな」

バカヤマ「えー!終わってますやん!」

僕「え?なに?始まってないのに終わってるの?俺?」

バカヤマ「これっすよ!見たらわかると思いますよ」

そう言ってスマートフォンでみせてもらった

あやまんジャパンとやらの動画。

ぽいぽいぽいと歌うキャバ嬢みたいな三人組の女の子。

全く知らねえ・・・つか、全然面白くねえ。

僕「え?なにこれ?今流行ってるの?」

バカヤマ「まあ、ちょっともうブームも終わり気味ですけど。まだバンバンテレビでてまっせ」

僕「あー、俺NHKと釣り番組以外、テレビみないからなぁ」

バカヤマ「まじっすか?今オリエンタルラジオの藤森と、こんなんやってるんすよ。チャラ男キャラでおもろいんすわ。」

またも動画を見せられるが・・・・全然面白くない。

僕「え?これって面白い?」

バカヤマ「えー!まあまあ面白いっしょ!ナミさん完全におっさんですやん!」

そうなのか・・・・最早おっさんと化しているのか。

僕「ちなみにこの歌ってなんかで使うの?」

バカヤマ「使いますよ。連れとスナックやラウンジ行った時に、このぽいぽいの振りで歌う女の子に、ぴーの合いの手いれるんですわ」

僕「え?スナック?ラウンジ?」

バカヤマ「ええ、めっちゃ盛り上がりますよ」

僕「え?待てよ、お前いくつやっけ?」

バカヤマ「27ですけど」

僕「27でスナックやラウンジ・・・・」

バカヤマ「ええ。おもろいっすよ」

僕「お前のほうがおっさんちゃうん?」

バカヤマ「・・・・・・・そうっすか?」

僕とバカヤマ「・・・・・・・・・・」

いったいどっちが正しいんだ?

ちなみにAKBとか、1ミリも興味ないっす。


二、リールが欲しい

アルテグラ6000の現役続行を表明しましたが、実は






バイオマスターSW4000が欲しいっす!

カッコイイ形に憧れてしまう「性能?見た目も大事だろ!」的な

ミーハーアングラーとしては、このハンドルノブが

丸になってる部分に超ひかれる!

但し、実際に触らしてもらうと・・・・小さい。

圧倒的にショボすぎる。

これじゃ磯でのヒラスズキ・青物・シイラ用には

少し心もとない。

もうひとつ上のクラスにすると







ハンドルが丸くない・・・・これだとかっこよくない。

じゃあその部分だけ交換しろって言われそうですが、

カスタムパーツはめちゃくちゃ高い!

シーゲートも同じ理由です。





シーゲートライトの3500Hや4000Hはこのハンドルですが

上位クラスや、3500PEになると普通のハンドルになります。

ネットショップのナチュラムでは、たちの悪いことに

3500PEにこの丸ハンドルの画像を表示しています。

画像を見て丸ハンドルだと思い、購入すると

普通のハンドルのリールが送られてくるそうです。

しかもイメージだと言って、悪びれる事もなく、居直るそうです。

最低だな、ナチュラム!


あ、本題から外れましたが

要するに、欲しいクラスのリールにこの丸ハンドルのやつがない!

そして、丸ハンドルだけど、ソルティガやステラなんか、買えない!

以上、悶々としてます。

え?なにこのつまんない悩み?って感じでしょう。

そうです、だからこそ悩むのです!

まるでハムレット!

「買う(生きる)べきか買わぬ(死ぬ)べきか・・・それが問題だ」みたいな感じです。

読んだ人ならわかると思いますが、ハムレットの有名なこのセリフ

「はぁ~、なんだかつまんねえなぁ」みたいな

恵まれた奴が無気力で呟く、ほんと、どうでもいいセリフです。

別に苦悩して出てくるセリフでもありません。

ちなみに学生の頃、文学青年もどきだったので

たくさん本を読みました。

またもや本題から離れますが、学生時代に読んで良かったと思う作品は

ジュール・ベルヌの「80日間世界一周」

スイフトの「ガリバー旅行記」

ヘミングウェイの「老人と海」

コナン・ドイルのシャーロック・ホームズシリーズ

この4つです。

要するに冒険好きです!


・・・・・・なんかよくわからない記事になりましたが、まとめきる元気もないので

今日はこの辺で終了!

では!  


Posted by ナミボー at 01:07Comments(8)リールのお話

2011年06月09日

リール考と気づいたこと

6月9日 今日は釣りに行くのをやめて帰宅を選ぶ。

修理にだしていたツインパワーが宅急便で返ってくるので

引き取らなければいけないのだ。

その前に釣具屋に寄り道。

ブンブンからセールのチラシがきていたので行ってきました。

目当てはそう、リール!



これからのシーズン、シイラ・ヒラスズキ・青物用に

大きめのSW用のリールが欲しいのだ。

ガラスケースの前でブツブツいいながら見ていたが

40%オフのシーゲートが狙い目だろう。

シーゲートライト3500PEはナチュラムで

ほぼ半額で売っているのだが、ツインパワーの一件のように

なにかあった時に、イチイチ送料が必要なのが億劫だ。

ずーっと見ていて出した答えが

現在使用中のアルテグラ6000、現役続行!

この前の釣行でラインが大分減ってしまったので、

巻きなおしてもらいました。



この微妙な金色の輝き・・・・全てにおいて中途半端な感じ!

これで今年の夏は乗り切るぜ!



家に帰り、ツインパワー3000を無事保護する。

あれ?なんかダイワの箱に入ってね?







つか、ソルティガじゃね?






むしろ、なんかの間違いでソルティガであれ!

と祈りつつ開けましたが・・・・残念ながらツインパワーでした(笑)

お帰り、ツインパワー!



一箇所パーツが無償で交換されてました。

SHIMANOの修理完了報告は5月26日になっています。

釣具屋からの修理完了の電話を受けたのはつい最近。

明らかに10日近くのロスがあります。

・・・・これだからネットって奴は!

もしかしたらSHIMANOから釣具屋へ

修理終わった時点で、即発送されてないかもしれませんけど。


で、久々に勢ぞろいさせてみました。




ボート・トラウト用       カルディアKIX2000

シーバス用           ツインパワー3000

シイラ・ヒラスズキ・青物用   アルテグラ6000

ジギング船・大物用  バイオマスター8000PG


ステラやソルティガを持ってる人には予備以下のレベルでしょう。

けれど僕には大事な相棒たちです。

すべて半額、もしくは30%オフでやってきてくれたいい奴らです!

画像にはとんでもない奴が一匹混じってます。

僕も存在を忘れていました。

まだいたのか、コノヤロー!PENNめ!



今からおよそ2年ほど前

磯からのヒラスズキ・青物用のリールを探していた時

ナチュラムでたしか70%オフぐらいで買った代物です。

購入理由は「高いリールが安かった」ただそれだけでした(笑)

買った時点で10年前に製造されたもの。

そのギコチナイ巻き心地は

これぞアメリカ!って感じで、バナナは勿論、まさひろにさえ

「なにこれ?こんなごっつくて重いし、巻いたらガタガタするリールなんで買ったん?やっぱルーリーは日本製やでえ。釣具は日本が世界一やねんでえ。」

と笑いながら言われました。

「うるせえ!お前かてラパラ信者じゃねえか!」

と当事改宗前だったまさひろには言い返しましたが

心の中では「うん、その通りだね」と思いました。

磯に持って行きましたがPEに対応していないため

キャスティングするたびにダマができてあえなく撃沈。

持ち手の部分もずっと握っていると痛くなるので

厚手の布を巻いてカスタムしていましたが、それでも痛い。

「お前の顔など、一生見たくもないわ!」

と捨てようと思いましたが、雑誌や現場のジギング船で

カスタムされたこいつが使われているのを見て

とりあえず置いている状況です。

どうやらその頑丈さと、壊れてもその場で修理できるぐらいの

単純さが一部マニアには人気らしいです。

僕は2度と使いたくありません


リールを片付けるついでに、釣具を整理していると

実は、とんでもない事態になっていることに気づきました。

そう、知らなかっただけで、実はとんでもないことをしでかしていました。


例えるなら・・・そう、


誰も居ないと思って、深夜に素っ裸で

「これが世界最速のスタイルだ!」と叫びながら走っていたら

全身をやぶ蚊に食われてえらい事になってしまい、

挙句の果てに警官に見つかり、逃げようとしたら

車にはねられてしまう露出狂のおっさん。

それぐらいの滑稽さがある悲劇です。

詳しくはまた後日アップします。  


Posted by ナミボー at 23:29Comments(2)リールのお話