2014年05月21日
高知遠征2014 三日目最終日
5月6日 最終日
つうか、この記事を書いてるのが5月21日・・・・やべえ、時間あきすぎて忘れちまったよ!
最早

記憶なんかないよ!!!
状態なのだが・・・おぼちゃんばりにこう叫びたい!

高知には感動があります!
自分でも意味わからんが・・・・本編スタート!!!
2日目をまあまあの釣果で終えたチームバナナ。
最終日どこに行くかを話し合う。
バナナ「もう、青物はええかなー。満足したわ。」
ナミボ「そやな。ブリ釣れたし。ヒラスズキ釣りたいなぁ」
ジョウタロウ「決まりっしょ!」
沖ノ島は渡船代が高いので、柏島に決定!・・・・金も残り少ないしね。
※沖の島と柏島では3000円ぐらい違う。
早速柏島の渡船屋に電話するとOKとのこと。
ハガツオの刺身と焼き肉食って寝る。
AM 3時30分 起床
柏島の渡船は5時過ぎなので沖ノ島よりのんびりできるが、あけみの宿からは
40分程かかるので、途中でコンビニに寄って食料とビールを調達する事を考えたら
結構ギリギリだ。
寝覚めの悪い城太郎におもいっきりグーパンチをして起こし、城太郎の呻き声で起きたバナナと
いざ!柏島へ!!!
「釣れるんすかね~」
朝日と城太郎。
残念ながら、こいつだけ残念な結果に終わる。
うねりが大分あって、しかも風も結構強い。
揺れる船の中で
「これは、ヒラスズキ狙いなら激アツやな」
3人でそんな事を話していたのだが、渡された磯は
うわ、めっちゃ狭いし、めちゃめちゃ風強いやん!!!
小さな離れ小島みたいなところなので、サラシはええ感じなのだが
ヒラを狙えそうなのは、この一ケ所のみ!!!
後はもう青物を狙うしかねえって雰囲気だ。
でも明らかに潮がぶつかってそうな、いい雰囲気なので、
「とりあえず青物狙いますわ」
バナナと城太郎はトップで青物を狙いだした。
じゃあ、俺はヒラ狙おかな。
ええ感じというか、ちょっと荒れすぎなぐらいのサラシに向って
爆風の向かい風の中キャストするのでやりにくいったらありゃしない。
ライントラブルに見舞われ、悪戦苦闘していると
「うおっしゃ!きたでぃー!!!!」
バナナのロッドが大きく弧を描く。
しばらくファイトしていたが
バナナ「あ、やばい!手前の根に潜られる!手前にでけえ沈み根があるの、
さっきジグで探って発見してん!ヤバいヤヴァイヤバイ・・・・・・あー!!!」
バナナ、高知で買ったローデッドを高知の海に奉納!!!
バナナ「くそっ!わかってたのに!ジョタロにも手前に見えへんけど、デッカイ根があるぞて言うてたのに・・・・俺がやってもうたー!!!」
ジョタロ「バナにぃ!俺がカタキとってやりますよー!!!」
・・・・なんか楽しそうにしてるやん。
俺も青物やろうかな・・・・そう思いながら、バナナ側のショボイサラシに向かってキャストすると
ギュゥウウウウウーーーーン!!!!
うわ!なにこれ!なにこれ!突然ドラグがすげえ勢いででていくぅうう!!!
つか、これ、ヒラじゃねえだろ!なんだよ、これ!!!
しばらく耐えるがヒラタックルではなす術もなく瞬殺!!!
うわ、やっぱ青物や!デカイ青物おるで!!!!
興奮したナミボも青物参戦!!!
代わりに城太郎がヒラスズキ狙いにチェンジ。
ローデッドを失い、意気消沈したバナナに昔、和歌山の沖磯で拾った

謎のペンシルをくれてやる。
ナミボ「それ、何気にええ動きするで。」
バナナ「ほんまっすね。ええ動きするやん、こいつ」
するとバナナが突然
「よっしゃ!きたぁ!!!」
今度は根に潜られないようファイトをし
ブリサイズをゲット!!!
ずっと沈黙していたジョタロも突然
「うおっしゃ!きたぞ!うおおおおおおおお!!!」
なんだ?こうるせーな
そう思って振り返ると、
うわ!今日の本命のヒラ掛けてるやん!
しかもまあまあええサイズだ。
60半ばぐらいか?
「うおおおおおおお!!!やってやるぜえええええ!!!!」
相変わらずファイト中はこうるせー城太郎。
なんやねん、こいつ。
そう思いながらタモを準備してネットインしようとすると
ジョタロが興奮しすぎて、ロッドをあげすぎ、ヒラが宙に浮いてしまっている!
ジョ・・・・ジョタローーーー!!!やりすぎーーー!!!
だが、時すでに遅し!!!
ヒラが頭を振って、はい、お約束のフックアウト!!!
ああああああ
凹む城太郎。
タモ入れ掛かりだった、ナミボも若干凹む。
バナナ「あれはジョタロがあかんわ。ライン巻き過ぎ!ゲラゲラー!」
うん、そうだな!
とりあえず、ヒラがでたところを城太郎に聞いておく。
あ、やっぱあそこか。
時間経ってから後で投げよ。
とりあえずヒラの事は忘れて、全員で青物を狙う。
ナミボはやはり、信頼のパンプキンをキャスト!
バナナ「めっちゃスプラッシュさせとんなぁ。でも、めっちゃ波あるからやりずらそうやん。ここはペンシルちゃうん?」
クソバナナよ・・・・漢にはなぁ、黙ってパンプキンを投げなきゃいけねえ時がある・・・・
それが、今なんだよ!!!
・・・・・でも、なんかパンプキンばっかりで釣るのもあれやし、ペンシルでやってみようかな。
ブリットペンシルを装着し、一番ええとこをバナナに譲ってもらい投げるナミボ。
すぐ横にいる城太郎と
「でねえなぁ~」
そう話しながらキャストをしていると、あれれ????
手前まで帰ってきたブリットペンシルの後ろに
なんかめっちゃデカイ魚影がユラユラついてきてるぞぉお?????
んんん???なんだぁ????
ジョタロ「うわ!なんかデカイのがゆっくりついてきてる!」
ジョタロが叫んだ瞬間、ナミボの喰わせのアクションで
バボン!!!!
うおぉおおおおお!!!手前で喰ったぁ!!!
だが、クロスブリードなら楽勝!!!!
って、おいおいおいおいおい!!!手前の根に突っ込んで、全く止まらねええええ!!!
うおおおおおお!!!!!
ハイ、根に擦れてラインブレイク。
いいサイズのペンシルがなくなってしまったので
信頼のパンプキンを投げると
沖の方で、何回もデカイ水しぶきを上げながら連続でバイトしてきたり
手前の沈み根から、まるで、打ち上げロケットのようにすげえ勢いで下から飛び出してきたり
(水が超キレイなので、だいぶ下から飛び出してくるのがハッキリ見えた!)
ユラユラ追いかけてきて、喰わせを意識したアクションを入れると、ドカンと喰いついてきたりと
なんしかバイト多数!!!
しかも、この磯が最強に良かった!!!
昼近くなって、太陽が上がりきってもトップにバイトがある!
ただ、二日目の磯よりも根が多く、難易度が高いので
ナミボーは10バイトで7ガケしたが、獲れたのはたった2本のみ。
※最初に掛けて切られたヤツがダントツででかかった。
ブリも思わず丸のみしちゃう最強パンプキンも
2個ともブリ野郎にもっていかれてしまう!!!
仕方ないので、でけえリデルとかいうペンシルでやっても、余裕で出てくる。
かなりの高活性!!!
超楽しい!!!!
バナナも多数の掛けバラシやラインブレイク、ナミボの痛恨のタモ入れミスもあったが2本ゲット。
あ、そうそう
ジョタロが掛けたポイントに、時間が経ってから頃合いをみて
絶妙なポイントにキャストしたったら

やっぱでてきた。うん。
71センチ。
ブリ釣った後やから余裕でファイトできたけど、めちゃ嬉しかった。
ただ一人、ブリからのコンタクトがない城太郎。
ジョウタロウ、やっぱパンプキンやで!オマエ、パンプキンないなら貸したろか・・・・
そう言いながらジョタロをみると
うわ!!!こいつ、パンプキン付けてるぅううう!!!!
そのあとも、バナナがドラドポッパーで掛けたらドラドポッパーをこっそり装着するジョウタロウ。
だが、ブリからの返事は一切ない。
挙句の果てに
ナミボ「うわ!超デケエ!なんじゃ、あの海ガメ!?あれめっちゃでけえよな、ジョタ」
ジョタロ「死ねええええええーーーー!!!」
絶叫しながら海ガメ目掛けてポッパーを投げつける城太郎。
うわ・・・・・く・・・・狂った!!!
唖然とするナミボ。
だが、心中を察し、そっとしておく。
まだまだブリもトップで出てくるし、磯替えしてヒラ狙いしてもかなり釣れそうなのだが
大阪に帰る時間を考えたら、昼にあがる方が楽なので
(次の日から仕事なので)
正午で納竿にする。
結局 ナミボ ブリ 2本 ヒラスズキ 1本
バナナ ブリ2本
ジョタロ 何も言えなくて・・・・夏
ジョウタロウ・・・・・本当になにも言えなくて・・・・
ただ、俺とバナナは三日目最終日

最高に楽しかったよ!!!
柏島最高!!!!!
高知遠征2014編 終了
2014年05月16日
高知遠征2014 二日目
5月5日 高知遠征 二日目
初日、完膚なきまでにやられてしまったチームバナナ。
ナミボに至っては魚のヒキすら感じていない。
二日目の天候は雨。
もはや、絶望感すら漂う。
ナントカ渡船(名前忘れた)に乗り込むチームバナナ。
ザキオカと違い、釣り人が少ない。
エサ師のおじさん達を渡した後に、船長が
船長「どこいくぅー?」
ナミボ「お任せします」
船長「〇〇〇(聞き取れず)か、ソトガシラどっちがいい?」
ナミボ「どっちがやりやすいっすか?」
船長「・・・・ソトガシラかなぁ」
ナミボ「・・・・じゃ、それで」
期待感などなく、最早、諦めに近い感じで磯に渡される。
またどうせ、イルカいるんだろ?
※釣り人にとってイルカは天敵!魚を散らすので釣りにならない。
そんな事を思いながら磯に降り立つ。
通常、磯に渡された瞬間はワクワクしながら急いでタックルをセットするのだが、この日は記念撮影すらしてしまう程の余裕っぷり。
バナナと城太郎も薄ぼんやりだ。
(バナナが手に持っているのは、ヒラマサ別注を失ったので、急遽現地購入したローデッド)
雰囲気あるんだか、ないんだかわかんないが、潮目は濃く見えている。
タックルをセットしてっと・・・・あ、雨だ。
結構降ってきやがったよ、コンチクショウ!!!
ホッホッホッホ
ヨッホッホッホッホ
結構降ってきてるし、テンションあがらないまま、
なんとなくボンヤリしながら
二人が気合いの入らない声でペンシルを操作してるのをしばらく眺めていると
ヨッシャァ!出たぁ!!!
うわ!バナナ掛けてるよ!!!
しかも、かなりデカイ!
ブリブリのブリやんけ!!!
バナナ「うおー!めっちゃひくぅー!!!」
タモ入れタモ入れ!!!
そう思ったのも束の間
はい!ナミボが微妙にタモ入れミスってさよなら!!!!
(過失的には バナナ 6 ナミボ 4 のミス。あとでバナナにもタモ入れミスされ、バラされたのでお互いさまになった。)
だが、これで気を取り直したナミボ。
おるやん!いけるやん!
バナナ「トップや!ペンシルや!ペンシルやで!ナミさん!ジョタロ!」
うるせえ!!!ペンシルなんか投げるか!バカヤロウ!!!!
パンプキンだよ!パンプキン!
こんな時こそポッパーやろ!
男ならポッパー投げんかい!!
※ナミボは一時期、シイラ釣りにやたらとドラドポッパー命でしたが、パンプキンと出会ってから(カテーボーイに500円で売ってもらった)パンプキン命に転向しました。パンプキン最強です!スカジットデザインズさん!最高っすよ!ただ・・・・ひとつ言いたいのは頼むからフックつけて売ってくれ!値上げしてもいいから!フック付けるの超めんどくせえぇえええ!!!
ちんまいローデッドをプリプリなげるバナナ。
その横で

デヤッ、デヤデヤッ、デヤァー!!!!
ハガー市長の如く、豪快にスプラッシュさせまくるナミボのパンプキン
バナナ「うわ、めっちゃポッパー投げてるやん!ナミさん!」
これが男だぜぃ!見とけよ!ウンコバナナ!!!
豪快に男を見せつけるナミボ!カッコイイ!!!
数投後
・・・・ホントにこんなので釣れるのかしらん???
ナミボの男気が少しだけオカマ化し始めた頃
ドゴン!!!
激しい水しぶきがパンプキン周辺で起こったかと思うと
ドラグが鳴りだす。
よっしゃぁぁああああ!!!!
ファイトを始めるナミボ。
クロスブリードだから楽勝に寄せれるぜぃ!!!
そう宣言して寄せてきたが
あ、ちょっと、そこ、潜らんといてー!あっ!あっ!やめてー!根に潜られるとこすれる―!いやー!!!やめてー!!!
またもナミボが少しだけオカマ化してしまうぐらいのパワーを見せつけるブリ野郎!
隣では
バナナ「あ、ごめん!ナミさんのすぐ横でウンコローデッドプリプリさせてもうてたからお祭りしたみたいやわ・・・・・・って違うーーーー!!!!俺も釣れてるーーー!!!」
なんと、ナミボのヒットした魚に一緒についてた奴が
興奮してワッショイ的にバナナのルアーにも喰いついたようだ!
まずはナミボから城太郎にネットインしてもらう。
次にナミボが

バナナの魚をネットイン・・・って、でけえな!こいつ!!!

バナナ、93センチのブリゲット!!!

ナミボのは80そこそこ。

ブリトップたのしぃいい!!!
磯からのブリトップ、マジおもしれえ!!
磯からポッパーを投げて、ホッホとやってる時に
沖の方で
あきらかにでかい魚影が自分のポッパーに
ドゴンと飛び出る瞬間!
自分のルアーをユラユラと追ってきているのが見えた瞬間!
激しい水しぶきをあげながら何度も連続バイトする瞬間!
その後に待ち受けるロッドをひん曲げるようなファイト!!!
磯からのブリトップ最高!と声を大にして言いたくなる!
同じブリでも船だと船長に釣らせてもらってる感ありだが
(ソナーとか見てる時点で、下に魚いるのわかってるし)
磯からだと信じて投げ続ける根気と
(これに関してナミボは今回の遠征でかなりバナナの根気を利用させてもらった)
根に潜られないようにするやり取りを含めて
達成感が段違いで高い!!!!と、個人的に思う。
(あくまで個人的な見解です。あしからず)
ヒラスズキももちろん好きだけど、この釣りが今のところナンバーワン!
ナミボ的にはそう言いたい。
ま、釣れなかったらクソつまらない釣りナンバーツーだけど。
あ、もちろん釣れなかったらクソつまらない釣り1位はマグロ。
あれは釣れなかったら恐ろしいぐらい疲労感と残念感と財布へのダメージが計り知れない。
※もちろん、ジギングもめっちゃ楽しいけど、なんかたまに「あれ?これって釣り?漁っぽくね?」って思う瞬間が多々ある。
あ、ブリトップに対する思いの話が長すぎました。
現実に戻ります!!!
その後もやはり最強パンプキンには出る!!!
2本目は87センチのナイスサイズをゲットするナミボ。
焦る城太郎も

やりましたよぅー!!!
83センチをゲット。
ジョウタロウとバナナにも何回か掛けバラシはあったが、
やはり最強はパンプキン!!!
ナミボがギリ80センチの3本目のブリを追加。
※ちなみに、ここでは80センチ以上をブリと定義します。
重さで8キロ以上じゃないとブリといわないとか色々見解ありみたいですが、一般的には80センチ以上をブリと呼ぶみたいなので。
満足したナミボ。
雨は降ってるが、心地よい疲労感に
「あー、もうええ。船早く迎えに来てー」
と、横になっていると、しつこく投げるバナナとジョタロが
バナナ「おーーー!!!シイラや!きた!つか、かなりデカイ!うおおおおおおお・・・・あ、バレたー!!!」
ジョタロ「マジっすか!・・・・あ、俺のジグ根がかった・・・・・いや、違う!これ、なに!?あ、シイラ?めっちゃヒクゥウウ!!!全然対処できん!うおおおおおお!あ・・・・切れた」
そういや、この二人、ずっとレオザ投げてるよな。
ブリ釣ったのもレオザやったよなぁ。
・・・・・何気に凄いやんけ。
つうか、レオザやからあかんのんちゃうん。
巨大シイラやったら、青物用のロッドでやらんと・・・・
そう思いながらボンヤリ二人の会話を半分マドロミつつ聞いていたのだが
え・・・・シイラ?シイラ????
なんやて!巨大シイラやてぇ!!!
生粋のシイラーであるナミボーも覚醒!!!
慌ててポッパーを投げるが、
数投するうちに
・・・ま、ええか。
船が迎えに来る時間が近づいたので、片付けを始める。
しつこくジグを投げるジョタロ。
ホント、こいつタマキンみたいな顔して、マジしつこいよなぁ。
バナナ「おい、ジョウタロウ!船もう見えてるやんけ!片付けしてへんし、片付けろや」
ジョウタロウ「いや、さっきなんかアタったんすよ!これでラストにしますよー!!!」
タマキンめ!
そう思いながらバナナと二人で見ていると
うおーーーーー!!!!きたぁー!!!
ラスト一投げでまさかのヒット!
レオザが結構な勢いで曲がっている。
つうか、もう船来るぞ!!!
こんときの動画を予告編で載せましたが
あれの続きも動画で撮ってます。
動画がやたらと長いし、ナミボの声が我ながらうっとおしいので載せるのはやめます。
(見たい人はナミボまで。携帯の動画を直接見せます)
正体は
ハガツオ!
(歯が生えてるから歯鰹というらしい)
あ、そういえばバナナも

ジグで変な魚釣ってたなぁ。
あとで、釣り具屋のオヤジに聞くと
「ホウセキハタ!高級魚!刺身でもイケる!うまい!」
って教えてくれた。
実際めちゃくちゃウマかったらしい。
(バナナ後日談)
釣果
初日、バナナがゴムオとカンノ君からもらったデカイクーラーボックスを持って行ったのだが、
丸坊主だったので、アホらしくなり、城太郎のしょぼいクーラーボックスを持って行ったのが
完全に裏目に出て、ブリがひん曲がった状態に。
バナナ ブリ93センチ 1匹 ホウセキハタ 1匹
ナミボ ブリ87センチ頭に3匹
ジョウタロウ ブリ83センチ 1匹 歯鰹1匹
歯鰹は宿であけみにお願いして

立派なお刺身になった。
味は想像のはるか上をいき、めちゃくちゃ旨かった!!!

あけみんとこで刺身と焼き肉で宴会。
この遠征では
釣り→メシ→寝るの繰り返しだったが
ホント楽しかった。
そして、城太郎以外はめちゃくちゃ楽しかった遠征最終日へと

2014年05月13日
高知遠征2014 初日
正直書くのめんどくさいのですが、コメントが多かったので
1円の得にもならないけど書きます!!!
つか、誰でもいいから金くれ!!!(本音)
2014年 5月
何度目の高知遠征だろうか?
正確な回数はわからないのだが、今回も結構グダグダな感じで
ナミボ「いついくぅ?」
バナナ「C・W・ニコルっしょ!」
ジョタロ「C・W・ニコルっしょ!」
ナミボ「はぁ?C・W・・・・ってGWのことか?つか、GWのいつよ?」
バナナ&ジョタロ「・・・・・・」
黙るんかい!
なんてうっとおしい奴らだ!!!
ナミボがリーダーシップを発揮し、4・5・6日と決定。
初日の船はバナナに予約させるも
バナナ「ザキオカは4日だけとれた。5日はウワモノで一杯で無理って!」
ナミボ「バナナ!宿もとっとけ!あけみんとこでええし!5・6日は向こうで情報集めて考えよ!」
バナナ「今、ちっと忙しいんで、ジョタロ!シクヨロ!」
ナミボ「シクヨロ!」
ジョタロ「マジっすかぁー!」
5月3日 20時
ジョタロの車を駐車している通称ジョタロスラムに集合する3人。
4日のザキオカこと岡崎渡船(めっちゃ船長いい人。いい渡船屋さん)は4時出船なので
渋滞を考慮すると20時には大阪を出発しないと危ういのだ。
車に乗り込んだ早々
ジョタロ「昼から夕方まで家族でBBQパーティーしてて、酒抜けてないから運転してくださいよぉー!」
ナミボ・バナナ「なんだと!このチ〇カス野郎!!!」
仕方ないのでナミボが運転。
道中
バナナ「なんかさぁ、ジョタロ昔は玉鉄こと玉山鉄二にちょっと似てると思ったけど、段々タマキンみたいな顔になってきて、今はもうただの小藪一豊にしか見えんよなぁ」
ナミボ「あ!ほんとだ!小藪にクリソツやんけ!お前!」
ジョタロ「誰が小藪っスカー!!!!!」
ナミボ・バナナ「・・・・スカはオマエやろ」


上がジョタロ・・・・じゃなく、小藪一豊さんで、下がタマキン・・・じゃなかった、タマタロウ。
バナナに言われるまで、俺も
「こいつって誰かに似てるよなぁ・・・・」
と思っていたのだが、小藪一豊と聞いた瞬間

ガゴッ!!!
俺の頭の中でGOGOランプがペカった!
似てる・・・・確かに似てる・・・・。
そんな、超どうでもいい事を話しつつ
ナミボ「そういや、あけみんとこ何泊とったの?4と5の2泊?」
バナナ「そうや!ジョタロ、あけみは何泊や?」
ジョタロ「え?バナニィが取るんでしょ?予約してないっすよ。」
バナナ「はぁ~!?俺忙しいからヨロシク言うたやんけ!」
ナミボ「lineの会話で言うてたなぁ。俺も覚えてるぞ」
ジョタロ「マジっすか!情報集めろってことやと思ってました!宿とってないっすよー!!!」
ナミボ&バナナ「おいおい!このまじスカヤロウゥウウウ!!!」
そんなこんなで宿泊先が確定しないまま、3時にザキオカ渡船に到着。
それぞれタックルを準備する。
ナミボ
青物用 クロスブリード 96H バイオSW8000
ヒラスズキ用 KGエボリューションヒラ11フィート バイオSW4000
万が一エギ用(シーバス用) フロウハント9フィート ツインパ3000
バナナ
青物用 KGエボリューション(青物用) ツインパSW8000
ヒラスズキ用 レオザ11フィート バイオSW4000
万が一用 ガマカツチータR9フィート バイオ3000
ジョウタロウ
青物用 ただのチータ100H(初期モデル) バイオSW8000
ヒラスズキ用 レオザ11フィート ツインパSW4000
万が一用 たしかレオザ?86? ツインパ3000(たしか1つ前のモデル)
うん、タックルだけ見ても、昔よりかなり成長したよな!俺達!
これなら謎の大物とも互角に戦えるぜ!(多分)
意気揚々と船に乗り込むチームバナナ。
これから、何が起こるのかも知らずに・・・・。
むしろ
なにも起こらないのに!!!!
ルアーマンはどうやら我々以外に2組いるようだ。
(うち、一人だけで来てた爽やかな感じのルアーマンのお兄ちゃんは岸和田から来てたようで、「シーバカ日誌読んでます」と帰りに声を掛けてくれた。かなり良い情報もくれた。日振島で釣れましたか?読んでたらコメントください!)
中年のルアーマン二人組が我々の右斜め前にある
いかにも良さげな磯に降り立ち、我々3人は
阿藤快さん的な磯に降ろされる。
・・・・なんだかなぁ。
自分たちの乗っている磯の足元に微妙な感じだがサラシができてるので
かろうじてヒラも狙えそうだが・・・・。
タックルをセットしてっと
バナナ「あー!今、即効でヒラでたけどバレたー!」
え?もう投げてるのかよ。
しかも、ヒラでたんだ。
バナナ「この手前のとこでいきなりでたんすわ!即効っすわ!手前やし、何もできんうちに即バレっすわ。あー、くやしー!!!」
なんだか期待感アリアリやないか!!!
しかし、その後誰にもアタリがない状態が続く。
しつこくヒラを狙っていると
バナナ「よっしゃぁ!きたー!!!」
またバナナにHIT!
少し離れた場所にいるので、何が掛かっているのかわからないが
ロッドがブン曲がっている!!!
バナナ「ブリっすわ!ブリブリ!ブリブリのブリやー!!!」
「タモー!タモー!タモタモー!!!」
ナミボ&ジョタロ「待ってろよー!」
バナナ「早くしてぇ!いっそズリ揚げたろ・・・・あー!!!切れてもたー!!!」
バナナ、お気に入りのオシアペンシルヒラマサ別注を早々に失ってしまう。
まだまだ!戦闘はこれからだ!
そう思っていたのだが・・・・・。
うん!なんにも起きねえ!!!
右前方にいるルアーマン二人組がなんか釣ってるのを目撃。
(ウチ、一人はAIMSとかいうところのフィールドテスターらしい。
名前もフローティングベストに書いてたけど忘れた)
あ!シイラやん!シイラ釣ってるやん!!!
負けずにこちらも頑張ってルアーを投げるも

バナナのダツのみ!!!
うん、こうなったら仕方がない。
磯チェンジ!!!
渡された磯はサラシもめっちゃいい感じなのだが
なんにも反応がない。
うそん、このタイミングで通してなんもないて・・・・。
と、思ったのも束の間
ジョタロ「うわ!イルカっすよ!イルカ!こんちくしょー!!!」
ほんまや!ここ!大量にイルカおるやん!
しかもすげえ数が居るぞ。
(写真では収めきれなかったが、相当な数を確認)
目の前5メートルぐらいまで接近してくるイルカ。
戦意喪失していると、船長に言われて反対側にまわったバナナがなんか持ってやってきた!!!
(ぐうぜんにもバナナが現れたところを撮影していたので動画でどうぞ)
ジョタロ「なんか釣ってるー!!!」
ナミボ「なんやねん!それ!」

ルアーマンが釣っていい魚じゃねえだろ!そいつは!!!
結局イルカのせいでその後も全くアタリなし。
ザキオカ船長に磯替えを要求すると
ザキオカ「エギ・・・・ある?」
こんなチャイチーなイカを釣るために高知にきたんじゃねぇえええ!!!
こんなもののためにきたんじゃない!!!
鬼束ちひろの月光ばりに絶叫したくなったが、仕方ないのでナミボもチビアオリを一杯ゲット。
・・・・・あほくさ。
眠っていると、どうやら謎のボイルが発生。
ジョウタロが掛けたがフックを曲げられてしまったらしい。
「・・・・ふ~ん」
たいした興味もないまま、船が来るのを待ち、港へ。
(結局ルアーマンはシイラ一匹のみで全滅)
あけみんとこで交渉するとスンナリ2泊OKとのこと。
失意のまま旅館金澤へ。
もう、なす術もないほど意気消沈した我々。
死ぬほど温度調節の難しい風呂で熱湯に焼かれ、さっぱりした後は旅館の下にある焼肉かなざわで
温泉客みたいなジョタロ
バナナと焼き肉を堪能。
(何気にここの焼肉は結構旨い)
次の日の船を適当に予約した後はする事もないので
会話中に突然寝てしまうバナナの顔面でポテチジェンガをするも
今回は4ターンで終了してしまう。
チームバナナ!!!次はやれるのか、オイ!
2014年 高知遠征 二日目へ

2014年05月08日
高知遠征2014!予告編!!!
2014年 5月 4・5・6日
私の中ではすでに遠い過去の出来事なのだが、このブログを読んでいる人にとっては
そう!
これからの出来事なのだ!
また来たぜぃ!ダルマタビィィいいいい!!!!!
(注 ジョウタロウはバカなので、ダルマユウヒをダルマタビと読んでしまった。あと、写真の右端がチョイチョイ青いのは、ナミボーの携帯カバーがゴム製でユルユルになってカメラ部分に被ってしまう為なのであしからず)

うわ!なにこれ!?ダルマさんが笑った!?
なんじゃこりゃあ?
パーマネントのばらに続き、またもや金澤がロケ地になったようだ。

よし!とりあえず、あけみと写真撮っとこ。
(どうやら女将であるあけみがモデルのドラマらしい。「ダルマさんが笑った」2014年5月17日 NHKBSプレミアムで絶賛再放送らしい)
マジであけみとかどうでもいいんじゃああぁああいいい!!!!
(でも、この旅館、下は焼き肉屋やし、めっちゃええとこ)
高知の海!そして沖の島よ!俺たちにそのポテンシャルを見せてくれぃいいい!!!
え?・・・ジョ・・・・ジョウタロウ!!!
バカやろう!
沖の島にまで来てチャイチーなイカ釣ってるばあいじゃねえってばよぅ!!!

くぉら!バナナ!ダツ釣って笑顔になってる場合じゃねえぞ!コノヤロウ!!!
つうか、オマエ

餌師か!コノヤロウ!!!
うお!このでけえヒラスズキは一体誰が釣ったんだ!?

ナミボーのロッドが曲がっているぞおぉおお!!!
最高!ブリトップゲーム!!!!
(初日マジウンコやったけど、2日目と3日目は最高だった!)
ジョウタロウ「俺は・・・死にたいっすよぉー!!!」
死ぬな!ジョウタロウぅぅううウ!!!!
そんなジョウタロウに謎の魚がヒット!!!
ジョウタロウ!やれるのか、おい!
高知遠征本編を読みたい方はコメントしてください。
コメントが多かったら書きます。
少なかったらめんどくさいので書きません。あしからず。
Posted by ナミボー at
17:51
│Comments(28)
2014年05月03日
2014高知遠征予告!
毎年恒例の高知遠征に行ってきます!!!
メンバーは
ナミボ、バナナ、城太郎のいつもの3人。
残念ながら

赤子のシブは不参加!!!
あと、浮き輪星人さんも行きたがっていたので誘ってみたが

「いやぁ~、ちょっとねえ。家族サービスとかあるからねえ~」
と、散々誘ってといっときながら、あっさり断られた。
また南紀にヒラ釣りに行きましょね。

折れたチータRの代わりのロッドも買ったし
磯用のブーツも買った。
(ロッドもブーツも値段だけで決定!)

細々したもんも買ったしラインも巻き直した。

あ!そういえば、前回の日本海ジギングで折れてしまった
バイオSW8000のハンドルの事忘れてた!!!
(開始2投目で折れた)
・・・・アゴヒゲオのハンドルだけ借りよ。
どうせ使ってないやろうし。
じゃあ!行ってきます!!!
気が向いたら記事書きます!!!・・・・たぶん。
メンバーは
ナミボ、バナナ、城太郎のいつもの3人。
残念ながら

赤子のシブは不参加!!!
あと、浮き輪星人さんも行きたがっていたので誘ってみたが

「いやぁ~、ちょっとねえ。家族サービスとかあるからねえ~」
と、散々誘ってといっときながら、あっさり断られた。
また南紀にヒラ釣りに行きましょね。

折れたチータRの代わりのロッドも買ったし
磯用のブーツも買った。
(ロッドもブーツも値段だけで決定!)

細々したもんも買ったしラインも巻き直した。

あ!そういえば、前回の日本海ジギングで折れてしまった
バイオSW8000のハンドルの事忘れてた!!!
(開始2投目で折れた)
・・・・アゴヒゲオのハンドルだけ借りよ。
どうせ使ってないやろうし。
じゃあ!行ってきます!!!
気が向いたら記事書きます!!!・・・・たぶん。
Posted by ナミボー at
14:27
│Comments(4)