ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
~そして消滅へ~

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月28日

フラットフィッシュを狙え! 高知への旅 

ヒラメ釣ってみたい。

そして、あわよくば食べたい。




そんな事を漠然と考えていたのだが、浮き輪星人にその事を話すと


浮き輪「ええで。いこか。でも、99パーセント釣れへんで」


なんだって!?99パーセントだとうぅうう???


浮き輪「高知いこか。俺もポイント開拓したいし。でも、99%釣れへんで。ヒラスズキも波ないからあかんやろうし」


なんだとうぅ?高知まで行っても99%釣れないだとうぅうう???

つうか、ヒラメ釣りたいって相談し、なおかつ高知まで行くのに

99%釣れないって・・・・

浮きピューターどないなっとんじゃい!!!




とりあえずバナナを誘い、浮き輪星人の自宅の最寄り駅で待ち合わせ。

浮き輪駅に行く道中の車内で



バナナ「そういや、ナミさんのブログで浮き輪さんのこと、プロレスラーに似てる書いてますよね」

ナミボ「ああ、冬木弘道やろ」


バナナ「あれ、クリソツですよね。浮き輪さんがあのレスラーに見えてしゃあないんすよ」

ナミボ「似てるやろ。なんか似てるねんなぁー」

バナナ「あれ見てから浮き輪さん見ると、あのレスラーがフラッシュバックするんすわ」

ナミボ「あんまり言うなよ。気にしてはるみたいやし・・・・あ、あれ浮き輪さんの車ちゃうん?」



浮き輪カーらしき車を発見し、後ろにつけると





いつものネズミ色のスウェットを履いた浮き輪星人が車から出てきた


あまりの冬木弘道っぷりに

バナナ「うわ!くりそつやん!冬木やん!」



思わず叫んでしまうバナナ。

つられて笑ってしまうナミボ。

会った瞬間笑っている我々を見て怪訝そうな顔をする浮き輪さん。




「え?なに?どうしたん?」


真顔で聞いてくるレスラー浮き輪。




どうしたもこうしたもねえ!似すぎだ、バカヤロウ!!!







そう叫びながらエルボーしたかったが、浮き輪さんは凄くいい人なので



「ああ、まあ、その、ええ。」



バナナと二人、あいまいな感じで笑っておくことにした。







早速浮き輪カーで高知へGO!!!









高知まで行けばさすがに釣れるだろうと話すナミボとバナナに


浮き輪「いや、99%釣れない!」



そう断言する浮き輪星人。

なんだ、その、あくまでも揺るぎない自信は・・・




3時間半後 我々は高知県安芸のサーフにいた。



朝日が昇るまで車で仮眠。

ナミボとバナナの分までタオルケットを用意してくれた優しい浮き輪星人。

どこでも眠れる浮き輪星人はそっこうで寝た。

どこでも眠れるはずのバナナは助手席でやたらとモゾモゾしている。



ナミボの特技の一つに

イビキもかいて、外見上は100%眠ってるように見えるが,実は

半分だけ寝ていて、会話や物音等が丸わかりな睡眠中@忍者モードなるものが存在する。



今回もこのモードだったので、浮き輪さんのイビキやバナナのモゾモゾがわかりながらも眠っていた。

あとで聞いたらバナナは謎の「むずむず脚症候群」とやらに罹患しており

今回はそれがたまたま発症して眠れなかったらしい。
(ごくまれに発症するとのこと)



ナミボの忍者モードは、時間の経過とともに下がる車内温度から

完全覚醒モードへと移行。


ナミボ「・・・さみい・・・眠れねえ」


この仮眠になんの意味が????


自宅で快適な状態で仮眠してから出発すれば良かったのでは???



そんな気持ちになりながらも、4時になったので、戦闘開始!!!







場所はどうしていいかわからないぐらい広大なサーフだ。



河口があるので、そちらに向かいつつ、ひたすら歩きながら撃つ。


グンとなにかがのった気がした。


巻いてくるとかすかにヒキらしきものが。





あ、イカだ!しかも何気にデカイし!


嬉しい外道だ。

これはウマそうだと一瞬我を忘れてニヤニヤしてしまう。



だが、浮き輪星人の予言どおり、このあとが全く続かず。


バナナに1バイト。

ナミボにHITするも、痛恨のバラシ。

軽いようなヒキだが、すごい、滑るような感じで横に走る不思議なヒキだった。

なんだったんだろ?

浮き輪星人は予言どおり完全ノーバイト。




ちなみにこのサーフはバナナが大好きな釣りブログでも紹介されていた有名なポイントだ。






妙にゲイっぽい二人の青年が友情を育みながら

旅と釣りを楽しむという、このブログとは正反対のブログである。

作者がカメラ好きで、風景写真もなかなかにキレイでホントいい感じのブログである。

社会人になった作者に彼女ができたので、ゲイではなかったようだが・・・・。

知ってる人は知ってると思う有名ブログだが、知らない人は・・・・自分で探せ!!!コノヤロウ!!!




高知といえばスリーエフだが、2月末で完全撤退するらしい。

すべてローソンに代わるようで、店はほとんど空っぽ状態。
(だが、名物の爆弾おにぎりなどはローソンに引き継がれるとの情報もあり)

ダメもとで入ったスリーエフで





「おお、バクオニ売ってるやんけー」



オニギリをポンポンと手の上で弄ぶバナナ。





ちょ・・・なにこのレゲエ!?


店員さんが終始不審そうな眼で見ていた。



浮き輪星人の新規ポイント開拓の旅の途中、文旦を売っている小さな小屋を発見。

文旦大好きなナミボの要求で小屋に立ち寄る。

中に入るも6個で1000円と結構高い。


小屋を出るナミボ。


だが、バナナがいつまでたっても出てこない。


一体なにをしてるんだぁ???



・・・・・あ、出てきた




あれ?なんかこいつ





文旦喰ってねえ???


バナナ「ババアに高いねん!そんでもって旨いんかい!言うたら試食してええで言うてくれたわ。
しかも3個もくれた。そんでもってこれめっちゃウマい!水晶文旦やから果汁やべえ!」

ナミボ「そうなんや。ウマいんや」

バナナ「半額の500円でもええよ。言うてくれたわ」


ナミボ「ええバアさんやんけ」


バナナ「まあ、買わんかったけどな!」




そう言いながらムシャムシャと食べ出すバナナと浮き輪星人。




「自然に返るやろ。ババア、ごちそうさまでした!」



そう言って、皮をポンポンと捨てだすバナナ。


いやいや!それ、ババアみたら悲しむで!!!




途中、超有名メジャーポイント


通称「イルカんとこ」にも立ち寄ってみる。






この後も色んなポイントを見て回ったが、正直ここが一番良さげだった。


だが、ここでも釣果的には




超チャイチーなイカ一杯のみ!!!




絶望にくれるバナナ。





バナナ「浮き輪さん、なんで釣れないんすかね・・・」

浮き輪「日ごろの行いとかそんなんもあるんちゃう?ナミボはイカでも釣ってるし」

バナナ「そうなんすかねー。日ごろの行いは良いはずなんすけどねー」

浮き輪「いやいや、浮き輪的には今日のコンビニやババアの文旦見てたらあかんと思ったよ。人として」

バナナ「え?浮き輪さんも皮ボンボン捨ててましたやん!」

浮き輪「俺は内側の部分やん。甘皮やんか。自分、外側の皮もボンボン捨ててたやん、あんなんボンバーマンやん、反則やでぇ」

バナナ「マジっすか・・・。そういやあのババアに悪いことしたなー思ってるんすよ。買えば良かったっす」

浮き輪「わかればええんや・・・・わかればな」

バナナ「ババア・・・・外側の皮捨ててごめんな」







いやいや、俺からしたらどっちもどっちなんだけどなぁ。



帰りに浮き輪星人お気に入りの秘密ポイントで






「ここやったら絶対に出る!絶対におるねん!付いてる!絶対ポイントやー!」


浮き輪絶叫ポイントに立ち寄った。

出たには出たが、ルアーと変わらんぐらいの小さなフグを釣り上げて





で、出たぁー!!!やっぱ出たぁーーー!!!



最後には稲川星人になっていた。







釣れなかったけど、ホント楽しかったです。

浮き輪さん、行きも帰りも運転ありがとうございました。

お疲れさまでした!  


Posted by ナミボー at 08:32Comments(4)高知遠征

2015年01月21日

ゴムオの大冒険!お茶を濁すの巻き〜そして伝説へ〜

諸事情によりゴムオVSお祭りキャストマンの記事はお蔵入りとなりました。

ご了承ください。

・・・色々と察して!!!






代わりに、ゴムオの大冒険!









サラシに立ち向かう勇者ゴムオ。





しかし、陽が昇り、もはや絶望しかなくなって




チョコを食べて現実逃避を図るゴムオ。





お祭りキャストマンから逃れるべく、まだ潮がひいてない状態で右の磯から左の磯へ




カイジの鉄骨渡りばりにムチャをして死にかけたゴムオ。




お祭りキャストマン・・・いない?




地磯に向かう際にも、お祭りキャストに脅えるゴムオ。






迷子になったメイちゃんよりも脅えた顔をしていた。





だが、途中、道を尋ねた親切な釣具屋のおばちゃんに大興奮!!!






このおばちゃんなら、ゴムオは




イケる!!!

とか、言ったとか言わないとか。



うおおおおぉおおおぉおおおおおお!!!





お祭りキャストの呪縛から解き放たれ,断崖をクロックスで駆け上るゴムオ。




お、おばちゃん・・・




おばちゃんを思い出しおセンチになったゴムオ。



おセンチ全開のゴムオ。






沈む夕日とゴムオ。









ゴムオ、丸一日よく頑張ったね。
(でも、ほぼ寝ずにずっと運転していた俺の方が頑張ってたけど)


おしまい。  


Posted by ナミボー at 19:39Comments(0)どうでもいい話

2015年01月19日

激闘!ゴムオVSお祭りキャストマン ~プロローグ~








600回目の記事です。

でも、特に意味なし(笑)

600回、ただ、それだけ。

よく頑張ったよ、俺!






1月18日(日)




ゴムオにヒラスズキ釣行のお誘いをする。

沖磯じゃなく、地磯での釣行を提案をするが

協議した末、午前中だけ波がありそうなので


朝イチは渡れそうなら沖磯、夕マズメは青物狙いで地磯


そんなプランを組んで出撃する。


渡船屋のオヤジが「たぶん、出ると思う」

と、明言を避けるほど予報では波は高かったのだが

実際に沖に出ると、そこまで波は高くない。

中潮で、磯に渡される5時ぐらいがちょうど満潮と重なってしまう。

この渡船屋で渡れるヒラスズキ狙いの磯は2個所ほどで、繋がっているのだが

満潮時には渡れない。


右の磯は比較的高くて釣りやすいが、魚っ気はまあまあ。
(たまーに爆発する事もある)

左の磯は平磯で低いが魚っ気は高い。
(基本安定して釣れるのはこちら)



左の磯に行きたいのだが、大潮の満潮時はほぼ水没してしまう。

一度、大波にさらわれて死にかけたアングラー(プリケツマン)を見た事があるので

中潮とはいえ、今回も左の磯は危ないんじゃないかと思っていたが

沖磯に近づくにつれ


「あ、この波ぐらいならいけるなぁ。むしろ、釣りするにはベストぐらいの波やで」


予報よりも波は低いので安心するナミボ。

こうなれば左の磯に渡りたい。

むしろ、左が当たりだろ!

ただ、船には、もう一人単独のルアーマンがいる。


この人、どっち行くんやろ?左かな?



そう思いながらも、ゴムオに


「俺、左の磯に行くわ。今日はこれ、左がいけるで」



そう、宣言する。

先に右の磯に着いたのだが、単独アングラーが動き出した。


あ、こっちで降りるんや。



ナミボがそう思った瞬間、ゴムオが


「俺もいくぅー!!!さらば、ナミボ!」



なにに誘発されたのか、ゴムオが突然のバイト!

右の磯に降りていくルアーマンを追跡するではないか!


ええ?ウソん?ここで降りるの?


突然の事に驚くナミボ。


俺には左の磯は明、右の磯は暗に見えたのだが

暗に向かって走り出すゴムオ。

止める事もできず、そのまま一人で左の磯に降りるナミボ。



数人の餌師も降りるが、釣る場所が全く違うので

構わずにポイントに向う。

この時期の朝五時前は真っ暗だ。

ヘッドライトで足元を照らし、海面を照らさないように

気をつけながら徐々に波打ち際に近寄ると


おお!これはいい感じだ!絶対釣れるぞ、これ!!!



確定級の好条件に一人で大喜びしながら準備をする。

3投目、少し前方にある根のギリギリを擦るような感じで

トレースしてくると


ココン



根掛かりのような、アタリが。


ん?根掛かり?攻めすぎた?・・・でも、アタリっぽかったけどなぁ


そう思いつつ巻いてくると、ピックアップ寸前に

ロッドが海面に引っ張られるかのようなアタリが!!!


きた!つうか、これ、すげえデカくね!?



かなりのヒキをみせる魚。

エラ洗いも波と風の音に負けないぐらいデカイ。

しばらくファイトし、大波とともに強引にズリ揚げて


よっしゃ、獲った!



急いで駆け付けるが真っ暗でわからない。

ヘッドライトをつけようとした瞬間、またもやでかい大波が来て

その勢いでヒラも強烈にダッシュ。


ブリン!



フックが伸ばされて痛恨のバラシ。


大波とともに帰って行くヒラスズキ。





マイ ビッグ ヒラスズキィイイイー!!!



・・・ま、いいか。



また釣れるやろ。

そう思いながらキャストを続けるが、その後はアタリなし。


ルアーチェンジして何十後かにまたもや際を攻めるとココンとアタリが。


あきらかに生命感あふれる感じだったので、根掛かりの可能性はゼロ。


次、同じところを通せば高確率で釣れる!



そう思った瞬間、海面がフラッシュ!


なんだぁ????



驚いて振り向くと、遠くの方で餌師のオジサンたちがこちらの海面に向って

強烈なヘッドライトを照射してくるではないか!






なにやっとんじゃボケえ!クソ餌師ドモ!俺の邪魔をするんじゃねええ!!!




絶叫したいが声など届きそうもないぐらい遠くから





んん~???あれはなにをやってるんだぁ???あんな大波の側でなにをしてるんだぁ???



ますます旺盛な好奇心を発揮するジジイども。

ドンドン近づいてきて、強力なライトもますます強力に!!!






やめろー!!!ジジイー!これ以上照らされたら魚が完全に散ってしまうやろボケえ!!



激しい身振りで照射をやめるよう伝えるナミボ。




やめろ!好奇心で海面を照らすのはやめろ!

いくら餌師が暗いうちは暇だからって俺の釣りの邪魔をするんじゃねえ!

恨むならおまえら餌師をこんな真っ暗なうちに渡す渡船屋のオヤジを恨め!



オマエら餌師は至急、渡された船着き場に戻り






コウテイペンギンのようにひたすら寒さを耐え忍んで






陽が昇るまでおとなしくしてろ、ボケえええ!!!




ナミボーの魂のジェスチャーが一言の間違いもなく伝わったのか






はっ、そうじゃった、ワシら餌師のジジイじゃった。ひらすらコウテイペンギンのように寒さに耐えるのがワシらの仕事じゃった!



すごすごと所定の位置に戻っていくジジイども。


ふぅ・・・・やれやれだぜ。



だが、案の定、ジジイビームを喰らった海からは何の反応も得られなくなった。



しばらく休ませ、波の合間やタイミングを見計らい、大波の向こうにキャストをすると


ドン


あ、でも、これちいせえぞ。


さっきのデカイのに比べると余裕でファイト出来る。

難なくキャッチ。

ストリンガーに繋ぐ。

最初のヒラがめっちゃひいたので、50センチもないと思っていたが

あとで測ると




57センチとそこそこのサイズだった。






その後もバイトがあり、2回ほど掛けるも

ズリ揚げ時にバラしたりで結局この一匹のみ。


4ガケ1ゲット。




結構楽しんでいたナミボとは対照的にゴムオは





絶望と闘っていた!



ゴムオを地の果てまで追い詰める謎のアングラー

お祭りキャストマンことコードネーム トーコー



ゴムオVSトーコーの激しい戦いを知りたい人は・・・・っているか?




ま、気が向いたらそのうち書きます。


では、本日はここまで!  


Posted by ナミボー at 23:58Comments(7)沖磯 ヒラスズキ狙い

2015年01月16日

タックルベリー関係者も読んでいいよ、コノヤロウ!

残り1








次の記事で600回なので、今までを振り返る的な記事を書こうと思ってましたが

今更ながら4年以上もこのブログをやっている事に気づき

更に


うわぁあああ!!!!年平均150近くの記事を書いてたのかよ!


という、あまりの労力の無駄遣いに愕然としました。


しょうもない芸能人ブログのように


今日はスイーツ食べにいきました。

クリスマスなのに一人ぼっちです(笑)お仕事ナウ。

○○ちゃんとご飯中〜♪
(○○ちゃんという人物との2ショットをアップ)



みたいな

もうホントどうでもいい短文ならまだしも

このブログは我ながら読むのが嫌になるぐらい文章が長い。

しかも、内容もホントにどうでもいいような記事ばかり。



・・・・一体何の為に頑張ってるんだぁ〜???






思わず小首を傾げつつ、まあ、もうちょっとだけ続けようかなと思う今日この頃。


たまに役立つ事もあるし。


ついこの間、バナナが


「ま、俺の釣ったマグロは30キロあったしなぁ〜」



とか言い出すので


「ウソつけ!20キロちょいやったやんけ!」


と、都合良く自分の記憶を捩じ曲げるバカバナナに釘を刺すと


「いやいや!30キロあったし!デカかったし!」


てめえ・・・バナナ!このヤロウ!!


ナミボがすかさず「シーバカ マグロ」でマグロ血風録の記事をググる。


おい!やっぱり22キロしかねえじゃねえか!バカヤロウ!!!


こういう風に事実を捩じ曲げるバカどもを説得するのにすげえ役立つ。




・・・・・えー、ようやく本題に入ります。



今回のお題はずばり



タックルベリーを見直したよ!コノヤロウ!



です。


僕は以前からタックルベリーをディスりまくっていた。



今でも「タックルベリー」でググると上位で僕の書いた記事がHITする。

タックルベリーに対して文句というか、言いたい事もあるのだが
(ベリーガールとかどうでもいいし!いらんし!)


中にはマシというか、適正価格な店舗も存在する!

前にも記事で書いたがサスケ烈波が1300円程度で売っていたり

中古で





UZUのキモパンが半値で売ってたりする。
(状態も一回も使った事がなさそうな極美品)


これも新品同様のDなんちゃらの




なんちゃらってペンシルも半値以下。


そういや、ちょ・なんちゃらって釣りガールらしき人とブログやボートシーバスで対決したりしたよなぁ。

あ、また脱線しそうなので本題へ。


ちっと使い込んでるけど、まだまだ使えそうなバリッドなんかは




フックなしだけど左180円 右300円で購入。

フックは近くの中古屋で200円で購入。

うん、シーバスはあまり行かなくなったけど,バリッドは持っていると何かと役に立つルアーなので

中古でこの価格なら価値あり。



海沿いのタックルベリーには結構いい品が安くで揃ってるなぁ〜

そう思いながら物色すると


おお!アイマの魚道が380円!これは良い!




フックが2本しかなく、錆びてたので交換し充分使える・・・


あれ?なにこれ





鉛でチューンしてるやん!

そういや、真ん中のフック外してるのも貫通力あげるためなんじゃ・・・


ここまで本気でやってるルアーを、持ち主がタックルベリーに売りにくるかぁ????


考えられるのは2つ、いや、3つだ。



1 海沿いのタックルベリーなので、ロストルアーを拾って売りに来るやつがいる。(店員が拾いにいってる可能性もあり)

2 盗品を売りにくるやつがいる。

3 なんらかの事情で家族、もしくは遺族がルアーを売りに来ている。



1〜3全てにおいて、あまりいい気分ではない。


むしろ3の後者は特に複雑だ。

知らない方が良いのでその辺は別に詳しくは知りたくないのだが、

こーゆのって意外と気になるよなぁ。


タックルベリー・・・なんだか奥が深いようで深くないようでよくわかんねーぜ。
(そういえば180円のバリッドはドロドロだったうえに、チリチリになったリーダーとスナップが付いていた・・・ロストルアー確定!!!)



だが、油断していると


「あれ?なにこれ?サイレントアサシンみたいなペンシル系ルアー売ってるやん。なんやこれ、見た事ないなぁ・・・」


そう思い、1200円のそのルアーをマジマジと見ると、

リップが折れた、まさしく正真正銘のサイレントアサシンだった。



・・バカヤロウ!!!リップ折れのルアーを、定価とそんな変わらん値段で売るな!ボケえ!!!



そんなもん




死ぬほど持ってるわ!

欲しけりゃただでくれてやるよ!バカヤロウ!





と、いうわけで、ホントある程度ルアーの目利きさえ出来れば

たまーに掘り出し物ありなので、行ってみる価値はアリです。

ソルトルアーの場合はホント海沿いの店舗に限りますけど。  


Posted by ナミボー at 01:24Comments(4)どうでもいい話

2015年01月10日

新型ツインパワー 2015

残り2









15新型ツインパワー発売決定







個人的に見た目の印象は


うーん・・・なんかビミョーだなぁ


ツインパワー大好き!もう早く早くツインパ!ツインパ!

的な人にとっては


ぼかぁ、幸せだなぁー、新型ツインパワーが出るなんて幸せだなぁー


雄三化してしまうのだろうが


わたくしのような


カッコいいリール欲しい!けど、基本バイオで充分!


な人にとってはこれはどうなんだろう?


リールは性能はもちろんだが、それよりも見た目のカッコ良さも重視される。


性能のみ!他興味なし!


なんて人はほんの一握りだろう。



もうこの際だから、あえて言わせてもらおう!

個人的には

中身はバイオ、外見のみステラ!!!

こーいうのが欲しい!!!値段もバイオ+1万円ぐらいなら出す!

カッコイイのが欲しいんだよ!!!



あなたはどうだろう?

見た目はバイオ、中身はステラか?

見た目はステラ、中身はバイオか?



見た目は滝クリ、中身ははいりか
 



見た目ははいり、中身は滝クリか





ボディは滝クリ、顔面ははいりか

ボディははいり、顔面は滝クリか


とにかく全部はいりか

とにかく全部滝クリか


だが、全部滝クリはすげえ金かかる!

しかも滝クリは傷つきやすい!乱暴に扱うとヘソ曲げる!


まあ、はいりだからって乱暴にしても平気って訳じゃないけど・・・。

いや、それ以前にはいりの中身が高性能って前提もおかしな事に・・・

むしろ、テレビに出ている人で、性格の良い女性なんかいるのか・・・



ってなんの話だよ、これ!!!


要するに、高いと乱暴に扱えない、気を遣っちゃうけど、

安いやつだと買い換えも簡単だし、リールなんか消耗品だって思って

磯とかでも気楽にガシガシ使える。
(磯でルアーやる人ならわかると思うが、どんなに気を遣ってても、リールに
傷はつく。特に、ハードな地磯とかヒラスズキやる人は波でやられる可能性が
高いので傷つきやすい)



例え、


俺、ステラやソルティガ買って、それを一生大事にメンテして使う!!!


って人でも、3年後に、より性能のアップした

カッコイイ新型がでたら欲しくなるはず。


お金持ちなら買い替えてもへっちゃらだけど

そこまでお金に余裕ないし、趣味のものに

こんな大金使うのってどうなんだろう的な

庶民アングラーにとって、どこに落ち着くのかは悩みどころだ。

正直、わたくしもお金に余裕があるなら全部ステラで揃えたい。




ジョン・ナミボーを例にして

新型ツインパワー2015について話をすすめてみよう。





ナミボの場合 メインは青物とヒラスズキ

昔はシーバスメインだったが、今はそこまではやらない。

オフショアもやるが、基本沖磯釣行がメインだ。


フィールドは和歌山がメイン。年に1~2回で高知


月でいうと


1月 ヒラスズキ

2月 オフショア、もしくはフィッシングショーで「人多っ!」と罵る

3月 ヒラスズキ?オフショア?

4月 ヒラスズキもしくは青物 たまにバチ抜けシーバス

5月 高知遠征 青物とヒラスズキ バチ抜けシーバス

6月 シイラにハァハァしてイコりだす

7月 「シイラ!シイラはいねーが!」ナマハゲ化 たまに骨折

8月 もう「シイラ!シイラ!シイラ!」

9月 ひたすらシイラを偲ぶ。釣れてたら行く。

10月 もしかしたらマグロ?荒食いのシーバスに行こうと言うまさひろをひたすらなだめる。

11月 まさひろのお守りでシーバス あと、落ちアユパターンでシーバス 2014爆ったサケも気になる。

12月 ヒラスズキ!最高!!!



こんな感じだろうか。


ここ数年で一番多いのがヒラスズキ釣行。

リールはバイオのSW4000を使用中。

・・・・困ったことは今のところない。

青物でもメジロの70~80なら獲れる。

でも、でかいヒラマサは無理だろう。

元々ヒラスズキ狙ってる時に、でかいヒラマサがきたら、それは最早

事故と思って闘うしかない。
(何回か高知の沖磯で事故らしきものに遭遇した)

鉄のやりでマンドリルしばいてたらギガンデスでてきちゃったみたいなもんだ。

そうそうギガンデス出てこないしね。



高知でガチでデッカイのや青物を狙うときは

バイオマスターSW8000を使用している。

これでオフショアだがヒラマサの90センチは獲れた。

磯で、でっかいヒラマサだと未知数だが、不安な時は

ツインパワーのSW12000があるので、それが使える。

マグロ用に購入したが、まだ釣れていないとても残念なリールだ。

たしかメジロは釣ったな。

でも、傷つくのでツインパワーSW12000は磯では使いたくないのが正直なところ。



シーバスはツインパワー3000とコンプレックスBB2500を使用。

これで充分すぎる。

ツインパワー3000はヒラスズキの予備として持っていくが

現にこれで60ぐらいまでのは釣りあげたので問題なし。



オフショアはバイオマスターSW8000とツインパワーSW12000を使用。

ただ、日本海のジギングに12000はちょっとヘビー過ぎるので

8000のスプールを購入しようか検討中。つうか、ずっと欲しいと思っているが

なかなか買えないでいる。


あ、新型ツインパワーのスプール、旧型にも使えるかな?


・・・・・使えたら買おう。




結論


個人的にいまんとこ、新型ツインパワーSWはいらねえな。



お金にかなり余裕がある人は13ステラ買ってると思うが、

ちょっとお金出してでも良いのが欲しい人は今回のツインパワーはアリだと思います。

ステラ1台分のお金でツインパワー2台買えちゃうぐらいだし

旧ステラぐらいの性能は絶対あるはず・・・たぶん。


正直、ツインパとバイオの間ぐらいのリールを出してくれるとありがたい。

ホント、個人的な願いだけど。

今のバイオにそれほど不満がないし

ダサいけどコスパは優れていると思うので、良しとしよう。



よくわからないけど、今回はこれでおしまい!



願わくば誰か新型ツインパ購入していらなくなった旧型を安くで売って!!!
(心の叫び)  


Posted by ナミボー at 20:29Comments(0)リールのお話

2015年01月08日

夢の話 釣りと関係ないけどちょっと感銘を受けた事

残り3








今回は釣りの話とはかなり逸脱します。

あしからず





ヒラスズキにハマっている浮き輪星人とゴムオとナミボ。

誰が一番最初にヒラスズキのランカーを釣るか、勝負しようって話になった。

ヒラスズキのランカーって夢あるよなぁ・・・。
(うまい人には簡単だろうが、我々の腕では結構難しい。あと、夜だとランカー釣るのは比較的簡単らしいが我々は夜のヒラ釣行をしない。三人の中では磯のサラシで釣れるヒラが、大きさに関係なく価値ありとしている。あとワーム使うのも良しとしない。あくまで我々の中でのポリシーです。)






そういえば

夢といえば、先日感銘を受けた事があるので

そのことをここに記載します。





ホントに釣りとは関係ないから、釣りを期待してる人は読んじゃダメ!絶対!!!








3年ほど前に転職し、職場が天神橋筋商店街のすぐ近くになった。

帰りに商店街をテクテクと歩いていると、古着屋の前に






妙な看板が出ているのが目に付いた。


「なんだこれ?」



この古着屋の店主を見かけた事はあるのだが、歳の頃は60半ばのジイサンで

尚且つ店自体が結構オチャラケ気味である。



3枚買えば店主がアホになり3枚目がタダになります。

古着屋はギャグも古い!



なんて広告してるぐらいだから


ああ、大阪のノリでこんな看板だしてるんだろうなぁ


と、さして気にも留めないでいた。



そして、月日は流れ


つい最近、ネットニュースで


浪速のロッキーこと赤井英和が30年ぶりにリングに復帰!


という記事の見出しを見た。


ふ~ん


興味ないので、記事の内容までは読まなかった。





更に数日が経ち

今日の帰り道、古着屋の前を通り、ふと目を向けると

ポスターとチラシが置いてある。


んん???





うそん!赤井と対戦するの、この古着屋のジイサンなんや!!!



マジかよ!




別に赤井と対戦するのがうらやましいわけでも

この古着屋のジジイの勇気をほめたたえるわけでもない。


感銘を受けたのは


夢って、こーいう方法でも実現するんだ!


って事だ。




人にはそれぞれ夢があるだろう。

夢のカタチなど千差万別だ。

誰にも語らず、その夢に向い黙々と邁進する夢もあれば

諦めつつある夢もあるだろう。

半ば、叶わないと知りながらも夢見る事もあるだろう。


スポーツ観戦なんかは自分の夢をプロ選手に投影させ、応援することで

叶えられなかった夢を選手に託す人もいるだろう。

色んなカタチの夢。



この古着屋のオヤジは夢を看板というカタチで

現し、それを見た誰かに

「なんだこりゃ?」


そう思われながらも

自らの夢を実現するという偉業を成し遂げたのだ!


誰かに語ったり、表示することで実現する夢もある。


この古着屋のジジイの夢は

恥ずかしいと思っていたら

黙っていたら

決して実現することのなかった夢だ。



そうだ、自分の夢をこのブログに発表するのもいいな!




2015年 ナミボはここに宣言します!!!








「俺の夢は滝川クリステルと一戦交える事だ」



あ、違った!

小澤ナンチャラと結婚秒読みらしいとか、らしくないとかって、ネットニュースに書いてたし



むしろ、滝クリのモノマネやってる




サヘルなんちゃらって子の方が若いし性格も良さそう・・・




ちがう、ちがう!そうじゃない!!!








俺の夢はこのブログの読者が俺になんか有益な情報及びモノをくれる事だ!







なんでもいい、なにか・・・・くれ!!!


そんでもって、ランカーヒラスズキ釣りたい。  おしまい  


Posted by ナミボー at 00:23Comments(6)どうでもいい話

2015年01月05日

2015年初釣行とサスケモンスターゴムオ~そして伝説へ~

残り4


記事書いてたら途中で落ちてしまって全てパー。

コノヤロウ!なので簡単に書きます。



1月3日

ゴムオと初釣りに地磯のヒラスズキに行きました。



小さいのが釣れました。

メジャーポイントなので人がわんさか。



ヒラスズキ戦隊 釣りたいんジャーのレッドがハマチ釣ってた。

後、ゴムオが小さな赤い魚(ベラ?)を釣って首をかしげていた。

他の人は多分ノーバイトだったと思う。それぐらい厳しかった。



帰りに

タックルベリー→マックス→タックルベリー→マルニシ→マックス

とサスケ烈波を求めて釣り具屋巡りをするゴムオ。





ボーナスアタックのしすぎで中古にも手を出してしまうゴムオ。

もう、サスケ烈波はヒラスズキ釣りではなく、ゴムオを釣るためのルアーと言えるだろう。



こんだけあるのにまだまだ買い足りないそうだ。

どうなっているんだろう?

今流行りの妖怪にとりつかれてるんじゃないだろうか?

サスケを持って

「ヒューン、ブリブリブリー、ドーン!」

とか言いながら小さい子みたいに遊んでるんじゃないだろうか?

サスケがなくなったら死ぬんじゃないだろうか?

子供が出来たら佐助烈波と名付けるんじゃないだろうか?

お尻の穴にサスケを入れたり出したりして遊んでるんじゃないだろうか?

サスケを一杯入れた浴槽に浸かってるんじゃないだろうか?

あ、そうするとフックが体に刺さって大変なことになっちゃう!!!


フックは外してからお風呂に入れた方がいいよとアドバイスしてあげるナミボ。

ゴムオの都市伝説がまたひとつ増えた瞬間だった。


ちなみにゴムオのもう一つの大好物バックウォッシュはまだ18個しかないそうだ。



買ったばかりのウエーダーが

初釣行でいきなり水漏れしてしまい、芦屋店に返品に来たゴムオ。



返品しながらも頭の中はサスケの事でいっぱいだ。


あたり前の事とはいえ、返金に応じるマックス芦屋店と

サスケの事で頭がいっぱいのゴムオ。




みんなも初期不良品とサスケ烈波には注意しよう!


釣り場で何気にサスケ烈波をもった瞬間、背後からそっと忍び寄る影が・・・



気をつけろ!!!

※これはコモモです!125カウンターです!というとガッカリして去っていく。  


Posted by ナミボー at 01:06Comments(0)ヒラスズキ!

2015年01月02日

ベリーマックス~ディズニーをぶっ飛ばせ!~絶対無理の巻

残り5




みんな知ってた?

今上映中のディズニー映画「ベイマックス」って

アメリカでの原題は「BIG HERO 6」っていって

スーパーヒーローものなんだぜ!


日本版ポスターでは






優しさをうたったハートフルな感じだが




アメリカ版ポスターでは





悪党どもをぶっ倒す!


って感じで両極端な感じなんだが、ディズニーの恐ろしいところは


ベイマックスには、もれなく両方はいっちゃってるんだぜ!!!




日本向けのPRには


「感動を謳っとけば、アナ雪で感動したアホどもがまた観に来るやろ。ハハハ。それにしても松たか子歌下手くそだぜ!ハハハ」



という、ディズニーの戦略が入ってるんだろうが

その戦略恐るべしといわねばならぬ。





あ・・・・本題からズレました。


ナミボが言いたいのはベリーからのマックスってお話。




~~~本題~~~






2014年 最後の釣行でサスケ烈波を根掛かりで失ったナミボ。



2015年 元日早々補充を決意する。

そういえば、前回の釣行時、渡船で渡されてる際に、バナナがらっきょさんに



バナナ「らっきょさんルアーなに付けてるんすか?」

らっきょ「サスケ烈波やけど」

バナナ「ハハハ!やっぱり!」


らっきょをバカにした目でみるバナナ。


ほら、みろ!俺らのマネしてるで!



そんな、乾いた笑い声を聞いた瞬間、普段は温厚ならっきょが激怒!!!


らっきょ「お前!俺が初めてヒラスズキ釣った時に、俺が使ってるサスケ烈波見て「なんすか、そのルアー?」言うてたやないか!サスケを最初から使ってたのは俺の方やろ!」



怒り狂うらっきょ。



下を向いてうなだれるイチビリバナナ。





「サスケを最初から使っていたのはらっきょでしょうが!」

(西宮釣り日記 2014年12月30日の記事より抜粋)






ちなみに、一番最初からヒラスズキでサスケ烈波を使っていたのはナミボが正解。



ナミボが4年以上も前からサスケ烈波を使っていた証拠の記事


理由が


「家の近所の中古屋で新品が安売りしてるから。」


という、たいして威張れたもんではないんだけど。




サスケ烈波を買いに、とりあえず近所の中古屋に行くも売っていない。

むぅ・・・・仕方無い。



前に和歌山に行った際に、マックスに寄ったが、ほぼ定価。

・・・・くそマックスめ!


その時に、ダメもとで和歌山のタックルベリーにも寄ると










おお!ボロボロやけど、サスケとバックウォッシュが安い!

他にも色々あったが、この2個だけ購入。



100均で買ったマニキュアとマックスの格安フック、アズーロフックでリメイク。





こういう手間暇かけたのって、すぐに死ぬよなぁ・・・。





2015年 1月1日



事前にらっきょさんに


らっきょ「通常営業で、安くないですよ、ホッホッホ」


情報をもらっていたのだが、せっかくなので初売りに行く事に。






むむむむむ・・・・確かに。

8点購入したが、期待はずれが正直な感想だ。


年を追うごとにマックスのセールというか、マックス自身が全体的に

ショボくなってる感が否めない。

昔はドラドポッパーやショアラインシャイナーが670円で売ってたこともあったのに・・・。





これならタックルベリーとなんら変わらんよ!!!





(チームバナナのメンバーにも売ってやるように多めに購入)






そして、これが今年のタックルベリーの顔、ベリーガールズ2015だ!






給料の何千万分の一かは俺が買ったルアー代からでているのだろう。

・・・・・すげえ興味ねえよ!バカヤロウ!!!
  


Posted by ナミボー at 13:20Comments(2)どうでもいい話