2017年12月09日
ブログ再開の前に
お久しぶりです。
半年以上放置してました。
ブログを更新しなかった主な理由としては
正直、1円の得にもならないしめんどくさいなぁ
そのひと言に尽きるのですが、放置している間も
石川県のサーモンフィッシングで出会った人に
「ブログ面白いです!釣りブログで一番好きです!」
と言われ、しかもナミボが釣ったサケを2回もタモ入れしてくれた
めっちゃいい人に出会ったり
南紀の漁港でチマチマアジングしているアングラーに突然
「あ、なんか見た事ある!ブログやってる?」
と言われ、交流をし、地元ならではの情報をたくさんもらったり
(情報1ミリも役に立たなかったです!カッキーさんありがとうございました!)
釣りブログしてて良かった事があった・・・
のかどうかは別として
とりあえず再開します!!!
半年以上前の高知釣行の事なんか
誰が興味あって、誰が得するのか、ちゃんと覚えているのか、
まためんどくさくならないのか
などなど、疑問と不安が満載ですが、再開するんだー!
(更新していない間にも真夏の地磯でヒラスズキ2匹釣ったり、落ち鮎パターンで爆釣したり、石川でサケ釣ったり、南紀でヒラスズキのごっついの釣ったりと色々記事にするような出来事はありましたが、めんどくさいので記事にはしません。)
その代わりと言っちゃなんですが
みなさんに一つ、良いテクニックをお教えしましょう。
シーバスや、青物、メバリングなどなど
どんな釣りにも使えるテクニックです。
これを読んで、明日から早速使ってくれ!
講義を始めるぜ!!!
普通に釣りに行きます。
一緒に行く友達に
ここのポイントめっちゃ釣れるねん。
ここはめっさ釣れるからなー。
このルアーでこうすれば絶対釣れるぜ!
などなど、出来るだけ吹聴しておきましょう。
一人で行く場合は、フェイスブックやツイッターなどで
釣りに行く事を宣言しておきましょう。
さて、釣り場に着きましたが、ウンともスンともいいません。
アタリどころかベイトもいないし、魚っ気もない。
一緒に行っている釣友も
なんやー、釣れへんなー。
そうボヤく事しきり。
さあ、ここで超絶テクニックの出番だ!!!
あなたは友人の目の前でおもむろに携帯をイジリだします。
訝しむ友人を前に

まるで、世紀の大発見をしたかのような顔をして、心の底から驚きましょう。
ん?どうした?
友人が驚いて尋ねてきます。
そこで、あなたは携帯の画面を見せます。

ん?なんだこれ?
ますますハテナマークになる友人に、ドヤ顔で言いましょう。

黒潮大蛇行
え?それが一体なに?
そう思う友人に間髪入れず、畳み掛けるように言いましょう。

ひどい、これじゃ釣れるわけがない。
本来なら釣れるのに・・・
まさかの黒潮大蛇行とは・・・ホント参った!
え?なんで黒潮が?
それが関係してるの?
こんな大阪のクソ汚い河川にも関係してくるの?
そもそも、ここって黒潮関係ないんじゃないの?
などなど、友人がなにを聞いてきても、どんな事をしてきても、あなたはひたすら

黒潮大蛇行・・・だぜ!!!
をひたすら唱えましょう。
さあ、次からは高知遠征2日目が始まるよ!・・・多分、絶対・・・
乞うご期待!