ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
~そして消滅へ~

2013年07月30日

13バイオマスターSWが発売してるって知ってた?













前々回、ゴムオとゴムボ釣行に行った帰りに

失意のゴムオが


「俺、ブ〇ブ〇高〇店寄りたい。失った〇〇〇〇をトリモロス!トリモロス!」



とかぬかすので、否応なしに連れて行かれる。





一部の意志の弱い軟弱なダメニンゲンどもに

魔界呼ばわりされている釣り具屋だが、ナミボーは


13バイオマスターSWが発売してるって知ってた?



釣り具屋を魔界呼ばわりする人々が不思議で仕方がない。



そんなに意志が弱いのか?

自分の意志の弱さを棚に上げて魔界て・・・。

じゃあ、満員電車でケツとチチ丸出しの露出の高いお姉ちゃんが

目の前に来たら


「ま・・・魔界!」


とかぬかしてケツ触るのか?

大丈夫かよ、マジで・・・オマイラ。

我慢できないにも程があるぞ。




釣り具屋を  魔界呼ばわり  ダメ絶対     詠み人 ジョン・ナミボー   




今回も普通に店内を見てまわるが、別に欲しいものなどない。


「タダや半額なら欲しいけど・・・・・・ある物でなんとかなるしなぁ」



今回も何も買わずにスルー。






全てをトリモロス決意をし、悲壮な顔でレジに並ぶゴムオを


13バイオマスターSWが発売してるって知ってた?



温かい目で見守るナミボー。



その時に、ゴムオから衝撃の事実を聞かされる。



「ナミボー、13バイオマスターSWは興味ないの?」





え?・・・・なにそれ?




この夏にバイオSWの新型が発売されるという。



え?たしか10年に出たばっかだし、しかも

ツインパワーより先に出るなんて順番が・・・・

そう思ったのだが、ゴムオに差し出されたチラシを見ると

どうやらホントらしい。



我がチームバナナのリールはバイオ率がダントツで高い。



ナミボー バイオ2台

バナナ バイオ 2台

シブ バイオ2台

ジョウタロウ バイオ1台



チームバイオマスターと言っても過言ではない。


バイオが友達


それがチームバナナ。

もちろん新型バイオSWには興味アリアリだ。





この日はまだ入荷していなかったのだが、

後日、修理に出したバイオSW4000を取りに行くと

ショーケースに並んでいた。



こちらが旧バイオSW6000


13バイオマスターSWが発売してるって知ってた?



こっちが新バイオSW5000

13バイオマスターSWが発売してるって知ってた?



殆ど変わらねえ。



店頭に売っていたものにはスプール部分にX-SHIPと書かれた

青色のシールが巻かれていたが、ラインを巻いた時点で

全く見えないので意味がない。

ハンドルノブも5000までがカッコいいラウンドノブだが

8000からはエッグ型だ。
(旧バイオSW6000とおなじやつ)

違いと言えば

X-SHIPが搭載された事と

新型には中途半端な6000番台がなくなり
(旧バイオSWは6000と8000が同じボディだが、なぜか6000の方が重いという訳のわからん仕様になっていた)

代わりに10000が追加された事ぐらいだ。
(まだ10000は入荷されていなかった)



後はほぼ同じだろう。
(ドラグ力も4000が若干UPしたが、他は変わらず)

見た目も触ってみた感じもほぼ同じだし、重さも同じ。

使ってみないとわからないが、たぶん


ほとんど変わってない




ほんのちょっと良くなってマイナーチェンジした。

うん、なんかねえ。


魅力感じねえ。


唯一魅力を感じるのは10000の存在だ。

お金があまりないアングラーが

マグロ釣りに行くのに13バイオSW10000は

心強い味方になるだろう。

5号PEが300メートル巻けるからね。




我がチームバナナはバイオマスターが友達なのだが

今回の件に関して敢えて言わせてもらおう。



オイ、シマノよ


手抜きしすぎじゃねえか、コノヤロウ!!!


13バイオマスターSWが発売してるって知ってた?



友達に怒りをぶつけるレベルだ、バカヤロウ。


正直いらね。


このブログの人気記事
変なおじさん参上!なんだチミは?ってか!〜そしてランカー勝負へ〜
変なおじさん参上!なんだチミは?ってか!〜そしてランカー勝負へ〜

最新記事画像
変なおじさん参上!なんだチミは?ってか!〜そしてランカー勝負へ〜
高知遠征2019 〜初日の巻〜
高知遠征後の釣行 〜バイバイ照ちゃんの巻〜
高知遠征2018 エンディング
高知遠征2018 2日目
高知遠征2018 初日編
最新記事
 変なおじさん参上!なんだチミは?ってか!〜そしてランカー勝負へ〜 (2020-12-20 17:54)
 高知遠征2019 〜初日の巻〜 (2019-08-09 09:47)
 高知遠征後の釣行 〜バイバイ照ちゃんの巻〜 (2019-06-22 12:17)
 高知遠征2018 エンディング (2019-06-08 15:10)
 高知遠征2018 2日目 (2018-06-04 19:19)
 高知遠征2018 初日編 (2018-05-13 15:36)

Posted by ナミボー at 01:14│Comments(8)
この記事へのコメント
8000より6000が僅かに重いのは、
スプール径で糸巻量を変えてるからと思われ。
なんで、小さい番手の6000が重くなる、、、。
Posted by まじん at 2013年07月31日 05:43
私は今だに、2005年ぐらに買ったバイオマスターです。
Posted by 淀川の曽我部 at 2013年07月31日 20:55
同意見です(笑)
出るのは知ってましたが、
「(・-・)・・・ん?」
マイナーチェンジレベルですね!!

フルモデルチェンジするのかと思ってただけに残念・・・・・・
Posted by カッキー at 2013年08月01日 09:24
まじんさん

今世紀最大のミステリーっすね!
マジ意味不明っす。
Posted by ナミナミ at 2013年08月09日 02:35
淀川の曽我部さん

13バイオを買いましょう!
Posted by ナミナミ at 2013年08月09日 02:36
カッキーさん

やる気なさすぎですね。
ステラとかあんなに変えたくせに
貧乏人をなめやがって!
・・・・まあ、別にいいんすけどね。
Posted by ナミナミ at 2013年08月09日 02:38
スプール径が同じ場合は深溝よりも浅溝のほうがスプール重量が重くなりますよ。使われてる金属の量が多くなるからです。旧バイオの6000と8000のスペック等は詳しく知りませんが、6000のほうが糸巻き量が少なくて浅溝ならわずかに重くなります。糸を巻いた総重量なら糸巻き量の多い8000のほうが重くなるかもしれませんが。
Posted by 名無し at 2014年11月24日 13:13
名無しさん

なるほど。この記事書いたことすら
忘れてたのにコメントありがとうございます。
それにしてもこの記事の俺荒れてるなぁー
Posted by ナミナミ at 2014年11月27日 13:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
13バイオマスターSWが発売してるって知ってた?
    コメント(8)