ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
~そして消滅へ~

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月02日

シイラ釣り必勝法! これを読んでも釣果に大差なし!

矛盾するタイトルです。

けれど世の中はそんなもんです。

高橋英樹もテレビCMで「原発は安全でクリーンなエネルギーです」

って昔言ってました。

今なら僕が桃太郎侍の格好で英樹を斬ってやりたくなる発言ですが

当時は英樹もマネーパワーに心動かされたのでしょう。

仕方ないです。斬らないでおきます。

むしろ政府と東電はほんと斬ってやりたいです!

エネルギー庁が原発に対するネット上での情報監視事業を税金を

無駄に使ってやってますが、今年度は

アサツーが7000万円で入札しました。

・・・・おい、不正な情報を取り締まるってなんだよ!

まずお前らが正確な情報をちゃんと発信しろ!


九州電力のやらせメール問題とか

東電の情報隠しとか、まずお前らがちゃんとしろ!

やれてないだろ、オイ!



・・・あ、本題がそれまくりました。

まあ世の中の大人どもは汚いって事です!

なので、この必勝法が効かなかったからといって

責めないでください。

我ながらひでえ言い訳だ!


和歌山 小浦一文字について


まず、シイラのメッカともいえる小浦一文字ですが

「おうらいちもんじ」と読みます。

「こうらいちもんじ」ではありません。

渡しをしてくれる渡船屋さんは「照ちゃん渡船」が有名です。

ここのおばちゃんは結構強烈なキャラをしています。

ぜひ会話してみてください。

いい人だなって事がわかります。それだけです。それで充分です。

シイラを釣りたいなら一番船に乗るのをおススメします。

場所取りをしないといけません。

大体3時ぐらいにでます。

前日に電話で要確認です。

遅くても4時過ぎに出る2番船には乗りたいです。

シイラは朝マズメの活性が凄いです。

これを逃すと行く意味がないです。

ちなみに休日なら「あべし」級な人の多さで

変な場所で釣るハメになりますが、平日ならちょい頑張れば

いいとこがとれます。

基本海上保安庁の灯台がある先端付近がいいです。


内向きは段差が低いのでやりやすいです。

外向きは段差が高いのでやりにくいです。

外向きの先端付近は一部を除いて背後の壁が邪魔です。

9とか10フィートなら平気だが、高さがあるのでやりにくい。

11フィートだと壁が邪魔で少し投げにくい。

まあ慣れると大丈夫ですけど。

後方確認は必須です。

じゃないとガラの悪い美容師にぶん殴られます。

先端付近は段差が少し低くなっていますが

それでも外向きは5メートルのタモでも苦戦します。つか厳しいです。

7~8メートル級のタモが必要です。

内向きだと2メートルもあれば充分です。

高い分色々とやりにくいですが、大物が釣れるのは

外向きが多いみたいです。

シイラが泳いでるのもよく見えます。

絶景です。

但し、落ちたら相当えらいことになります。

以前もおっさんが海におっこちて大変だったらしいです。

朝から水分補給を全くしてなかったのが原因だったみたいです。


水分絶対に要ります!タックルよりも大事!

ちなみにここで飲むビールは超うまいです。

クーラーボックスに入れてギンギンに冷やしておきましょう。

早めに飲んで、帰るときまでに酔いを残さないようにしましょう。

あまりの暑さに酔うどころか、すぐ汗になってしまいますが。



テクニックについて


シイラは好奇心旺盛、興味津々野郎です。

活性が高いときは着水と同時に喰ってきます。

但し、喰うの下手です。

ミスバイトしまくります。

特にトップ系のミスバイトはよく目立ちます。

僕がまず最初に投げるのはドラドポッパーです。

以前城太郎と本気のルアーショップ行ったときに

木製の手作りポッパーが10500円で売ってるのを見ました。

「俺、一生ドラドポッパーでいい」と思いました。

とにかく本気のポッパーは高いです。

しかし、ドラドポッパーでも充分いい仕事します。

個人的にはフローティングタイプが好きです。


アクション入れて、水しぶきをあげて、一旦停止する時に

シンキングだと沈んでシイラの反応が悪くなるような気がします。

城太郎が言ってました。

僕はシンキングはすぐに吹っ飛ばして、ちゃんと使ったことがないです。



奴らはルアーの着水音で

「お?なんだ?」と寄ってくるので即アクションが基本です。

トゥイッチングしてアクションをつけます。

活性が高いときは

「まてまてルパーン!」と、元気なとっつあん並に追いかけてきますが

昼近くになると

「はぁはぁはぁ、ルパ~~~ン」と車を徒歩で追いかけるとっつあんみたいになります。

元気なとっつあんにはなにしても釣れます。

高速リトリーブでガンガン喰ってきます。

表層早巻きでも「ルパーン!」です。

逆に疲れたとっつあんにはアクションです。

少しゆっくり目にリトリーブ+トゥイッチでとっつあんを

「捕まえてみなよ、とっつあん」と誘います。

「このー!」と、とっつあんをやる気にさせるアクションが大事です。

ゆっくりめのトゥイッチ+ストップで結構「ルパーン!」になります。



シイラが群れでおってきたら大チャンス到来です!

隣の人が一匹掛けたら、しかもそれが連れなら

「おい!俺にも釣らせろ!」とキャストします。

釣られた一匹の周りにシイラが集まってきます。

「お、なんだなんだ?お前なんだ?」と興奮しながら併走してます。

お祭りしないように注意しながら投げます。

一匹掛かるとバーサーカー状態になるので、

周りもすげえ高活性化します。このときは高確率で釣れます。



シイラがルアーを追ってくるけど、なかなか喰わない。

こんな時はミノーの出番です。

周りがポッパーで寄せてきてシイラが集まってくるけど喰わない。

リップ付きの潜る系のミノーを投げましょう。

水面下40センチぐらいまでの潜る系で

波に翻弄されないルアーがいいです。

波を割って飛び出すやつではダメです。

僕はタイドミノーやショアラインシャイナーあたりを使ってます。

高速早巻き+トゥイッチング これで結構おいしい思いをします。


それと周りに人が少ない時は

ドラグを緩めるとシイラもあまりジャンプをしません。

重い負荷が掛かるとあいつらはジャンプするみたいです。

ジャンプがカッコイイんですが、これでよくフックアウトします。

確実に一匹捕りたいときはドラグ緩めのファイトをおススメします。



とりあえずこんなところです。

所詮素人が語るシイラ釣りですから

「おい!お前の言ってることは間違いだ!」って事も多々あると思います。

そんな人はほくそ笑んでください。

「ケケケ、間違ってやがるぜ!」と笑ってください。

・・・・・・なに笑ってるんだ、コノヤロー!

指摘してもらえれば訂正します。

ではみなさん、よいシイラ釣りを!

早く釣りに行きたいぜ!


よかったらまあポチッとクリックしてやってください。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by ナミボー at 01:57Comments(12)大人の世界

2011年08月02日

忘れていたが、なんかもらえた。

今日はさっさと仕事を終えて近所の上州屋に向かう。

通りすがりのイケメンさんに

「上州屋はよそで買った竿でも修理に出してくれるぞ」と教えてもらったので

早速竿の持ち込みに行ってみるのだ。

途中、アングラーズの前を通りかかった時に、

「あ、そういや、俺シーバスフォトコンテストに登録してたよなぁ」

と思い出す。

300円で大きさ勝負の写真コンテストに参加できて

順位次第で賞品がもらえるイベントに成り行きで応募したんだっけ。

店の中に入るとレジの上に名前と写真が貼ってある。

あ、俺がこの店で一位だ。

71センチで全体で68位か。

店の人に伝えると

「はい、これが賞品です」と袋を渡される。

家に帰って開ける事にして、上州屋へ向かう。

上州屋の店員さんにいきさつを説明すると

「う~ん、お買い上げの日付と店舗名が書いてないので免責では無理かもですが、一応だしてみますね。」

との事。

ちなみに免責が効かないと16900円・・・半額じゃねーか!

買った値段と同じじゃねーか!

しかもお盆前で免責が効くかわかるのが9月ぐらいらしい。

・・・・それってどうなん?

まあナチュラムに至ってはメールの返事すらない

ウンコぶりなので、こっちにとりあえず預けてみよう。

ナチュラムめ・・・・このブログもナチュラムだが、

敢えて書きます!

対応がなんだか悪すぎるぞ。

誠意ってものがないのか。

売ったらそれで終わりか。

アフターフォローこそ一番大事じゃねーのか!

とりあえず俺は今後ナチュラムで二度と買わないぞ!・・・多分だけど。


今更前に使ってたラテオでやるのはしんどいし、

新しいロッド買おうかな・・・・・お金ないしなぁ。

考える人のポーズのまま、帰宅。

ちなみにアングラーズ・上州屋とも、シーバスルアーの

異常なまでの充実してなさっぷりに毎回驚かされる。

今回もチラッとみたが、種類が少ないうえにオール定価。

相変わらずのダメップリに安心もする。

「あ、やっぱりダメか。今後来なくてもいいな。よしよし」



家に帰宅。さてさて、早速袋を開けてみますか。





パッと見「あ、全部いらね」って感じだ。

よくよく見てもいらない。

更に詳しく見ると




「チヌペン」て。

シーバスコンテストの賞品なのに

外道であるチヌ・キビレ用のルアーて。

まるで野球のイベントの参加賞でテニスボールをもらった気分だ。

外道専用ルアーとかくれてんじゃねー!


まあそんなこんなでもし良かったらクリックしてください。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by ナミボー at 00:24Comments(0)大人の世界